愛媛縣護國神社

愛媛県松山市にある護国神社

愛媛縣護國神社(えひめけんごこくじんじゃ)は、愛媛県松山市にある護国神社。神紋は山桜花。拝殿には高松宮宣仁親王揮毫した「護國」の額面が正面に掲げられている(昭和28年(1953年)の参拝時に奉納)。

愛媛縣護國神社
愛媛縣護國神社
所在地 愛媛県松山市御幸町1丁目476
位置 北緯33度51分14.48秒 東経132度46分25.83秒 / 北緯33.8540222度 東経132.7738417度 / 33.8540222; 132.7738417 (愛媛縣護國神社)座標: 北緯33度51分14.48秒 東経132度46分25.83秒 / 北緯33.8540222度 東経132.7738417度 / 33.8540222; 132.7738417 (愛媛縣護國神社)
主祭神 愛媛県出身の国事殉難者、郷土産業発展の功労者、女子挺身隊等49,727柱
社格 内務大臣指定護国神社
旧県社
別表神社
創建 明治32年(1899年
本殿の様式 神明造
例祭 4月10日
10月10日
地図
愛媛縣護國神社の位置(松山市内)
愛媛縣護國神社
愛媛縣護國神社
テンプレートを表示

祭神

編集

戊辰戦争以来の愛媛県出身の戦没者のほか、軍属、女子学徒、看護婦、電話交換手、報国隊、義勇隊、富山丸東予丸犠牲者、警察官・消防団・自衛隊等の公務殉職者、公共に尽くして県民に恩恵をもたらせた先賢諸士として加藤嘉明藤堂高虎久松定行伊達秀宗をはじめとする各藩の藩主、足立重信建武の新政から明治維新に至るまでに国事に殉じて贈位を受けた者、産業功労者として義農作兵衛下見吉二郎鍵谷カナ、文化人として尾藤二洲近藤篤山矢野玄道正岡子規などを合祀し、49727柱を祀る。

参拝

編集

年頭三が日の参拝は例年20万人で、県内の神社仏閣の中では一番である。

49727柱(当時)の内訳(境内看板より)
内訳   柱数
 戊辰の役   13  
 西南の役   70  
 竹橋事件   1  
 日清戦争   352  
 台湾守備   48  
 日露戦争   2813  
 第一次大戦   109  
 満州上海事変   61  
 大東亜戦争   45509  
 (内陸軍)   (38480)  
 (内海軍)   (10496)  
 社会文化功労者   6  
 軍属   34  
 報国隊   124  
 義勇隊   311  
 警察官   59  
 学徒挺身隊   31  
 自衛隊   2  
 消防団員   63  
 看護婦   11  
 電話交換手   15  
 公務員   2  

歴史

編集

連合軍占領下には神道指令により社号を御幸神社と改称。平和条約締結により、昭和27年(1952年)9月に社号を復称。

年中行事

編集
日付   祭祀
 1月1日   歳旦祭  
 1月3日   元始祭  
 1月11日   新穀献納祭  
 2月1日   節分祭  
 2月11日   建國記念日祭  
 3月第1日曜   茶筌塔祭  
 4月10日   春季慰霊大祭  
 5月5日   万葉祭  
 6月30日   夏越祭  
 8月13日~17日   万灯みたままつり  
 8月15日   終戦記念日祭  
 10月1日   華塚祭  
 10月10日   秋季慰霊大祭  
 11月23日   新嘗祭  
 12月23日   天長祭  
 12月31日   古神札焼納祭・大祓・除夜祭 
 毎日   日供祭  
 毎月1日   月旦祭・献花祭  
 毎月15日   中旬祭  
 毎月末   合同御霊祭  
 毎月第1日曜   献茶祭  
 毎月第3日曜   献謡祭  

アクセス

編集

周辺施設

編集

脚注

編集
  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、129頁。ISBN 978-4-10-320523-4 

関連項目

編集

外部リンク

編集