想夫恋(そうぶれん) とは、雅楽の曲名。相府蓮[1]想夫憐[1]とも表記する。

唐楽に属する平調(ひょうぢょう)の曲であり[1]、延八拍子の中曲である。かつては詠があったが途絶え[1]、現在は管絃によって奏される。の大臣(丞相)である王倹の官邸のを歌った歌が原曲であるとされる[1]。この楽曲が大臣を蓮府という起源と見なされ[1]、『徒然草』などでは「想夫恋」と表記するのは誤りと指摘される[1]。後に「相府」と「想夫」の音が通じることから、男性を慕う女性の恋情を歌う曲とされた。

日本では、『源氏物語』横笛巻[1]や『平家物語』巻六の小督(こごう)の哀話[1]などに登場する。他にも能の「小督」や筑前今様(黒田節)など小督哀話を題材にした作品に登場する。(参照

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i 日本古典文学大辞典編集委員会『日本古典文学大辞典第4巻』岩波書店、1984年7月、32頁。