恵慶(えぎょう、生没年不明)は、平安時代中期の日本の僧、歌人。「恵慶法師」ともされる。中古三十六歌仙の1人。
出自・経歴は不詳。
播磨国分寺の講師を務め、国分寺へ下向する際に天台座主尋禅から歌を送られたとされる。
歌人としては『拾遺和歌集』に初出する。962年(応和2年)頃より歌合などで活動し、986年には花山院の熊野行幸に供奉した記録がある。
大中臣能宣・紀時文・清原元輔など中級の公家歌人と交流していたという。
小倉百人一首にも歌が取られている。家集に『恵慶法師集』がある。
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。