応声教院
静岡県菊川市にある寺院
歴史
編集この寺は、855年(斉衡2年)勅願により円仁が創建したと伝えられ、元は天台宗の寺院で天岳院と号したという。1175年(承安5年)浄土宗の僧法然がこの寺に入り浄土宗に改められたが、法然は師である皇円の菩提をこの寺で弔ったと伝えられる。
文化財
編集重要文化財(国指定)
編集- 山門 - 切妻造、本瓦葺き、正面3間、側面1間の門。江戸時代初期の建立で、元は静岡市の宝台院にあったものを1918年(大正7年)に移築した。寺院の八脚門は側面を2間とするのが通例だが、この門は側面を1間とする。太い角柱上に冠木を渡し、軒の出を腕木で支えるなど、全体の構造形式は城門に近い特異な門である。
石碑
編集牧之原台地の西にある「松本開墾」の功労者・松本丑太郎の徳を讃える石碑が、大正7年(1918年)10月、小笠郡河城村の
補註
編集所在地
編集- 静岡県菊川市中内田915
外部リンク
編集座標: 北緯34度44分14.8秒 東経138度4分13.7秒 / 北緯34.737444度 東経138.070472度