徳島大学工業短期大学部

徳島大学工業短期大学部(とくしまだいがくこうぎょうたんきだいがくぶ、英語: College of Industrial Technology, Tokushima University)は、徳島県徳島市南常三島町2-1[注釈 1]に本部を置いていた日本国立大学である。1954年に設置され、1996年に廃止された。大学の略称は徳大工短。

徳島大学工業短期大学部
大学設置/創立 1954年
廃止 1996年
学校種別 国立
設置者 文部省
本部所在地 徳島県徳島市南常三島町2-1[注釈 1]
学部 機械工学科第二部
電気工学科第二部
土木工学科第二部
応用化学科第二部
生産機械工学科第二部
電子工学科第二部
テンプレートを表示

概要

編集

大学全体

編集

学風および特色

編集
  • 徳島大学工業短期大学部は日中勤労に勤しむ人々に大学教育を開放することのねらいから夜間部が設置されていた。
  • 入学後勤労に従事するという前提の推薦入試があった。
  • 男女共学だったが、男子学生の方が圧倒的に多いものとなっていた。

沿革

編集

基礎データ

編集

所在地

編集

教育および研究

編集

組織

編集

学科

編集

専攻科

編集
  • なし

別科

編集
  • なし

取得資格について

編集

資格

教職課程

大学関係者と組織

編集

大学関係者一覧

編集

大学関係者

編集

歴代学長

氏名 就任年 退任年
1 児玉桂三 1953年4月1日 1965年3月31日
2 長谷川万吉 1965年6月1日 1969年9月25日
3 北村義男 1970年1月10日 1976年1月9日
4 山田憲吾 1976年1月10日 1979年1月9日
5 岡芳包 1979年1月10日 1982年1月9日
6 添田喬 1982年1月10日 1988年1月9日
7 久保田晴寿 1988年1月10日 1991年1月9日
8 武田克之 1991年1月10日 1997年1月9日

施設

編集

キャンパス

編集
  • 設備:徳島大学工学部とキャンパスを共用していた。

対外関係

編集

系列校

編集

社会との関わり

編集

卒業後の進路について

編集

就職について

編集
  • 大半は勤労学生だったが、それ以外の学生は企業や官公庁などの技術職に携わっているものとみられる。

編入学・進学実績

編集

注釈

編集

注釈グループ

編集
  1. ^ a b 短期大学存続時における所在地。現在は徳島大学工学部の現在地となっている。
  2. ^ a b 平成6年度より学生募集停止[2][注 1]
  3. ^ a b c d e f のみ。
  4. ^ a b c d うち1。
  5. ^ a b c d e f g うち女2
  6. ^ a b うち女4
  7. ^ a b c d e f 最終募集となった1993年においては各学科とも入学定員40名[28]

補足

編集
  1. ^ 徳島大学工学部夜間主コースへ転換のため。
  2. ^ 出典[17][18]
  3. ^ うち女14
  4. ^ うち女15
  5. ^ うち女8
  6. ^ うち女10
  7. ^ うち女9
  8. ^ うち女7

出典

編集

参考文献

編集

全国学校総覧

編集

全国短期大学高等専門学校一覧

編集

蛍雪時代

編集

関連項目

編集

関連サイト

編集