徳山民俗資料収蔵庫
岐阜県揖斐川町にある民俗資料収蔵展示施設
徳山民俗資料収蔵庫(とくやまみんぞくしりょうしゅうぞうこ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある民俗資料収蔵展示施設。徳山ダム建設のため全村離村した旧徳山村に伝わった「徳山の山村生産用具」5,890点(国の重要有形民俗文化財)を収蔵展示する。この収蔵数は山村生活用具としては国内最大である。
徳山民俗資料収蔵庫 | |
---|---|
徳山民俗資料収蔵庫 | |
施設情報 | |
専門分野 | 徳山の山村生産用具 |
収蔵作品数 | 5890点 |
事業主体 | 岐阜県 |
開館 | 2003年(平成15年)12月6日 |
所在地 |
〒501-0804 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山 |
位置 | 北緯35度34分38.2秒 東経136度27分48.09秒 / 北緯35.577278度 東経136.4633583度座標: 北緯35度34分38.2秒 東経136度27分48.09秒 / 北緯35.577278度 東経136.4633583度 |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:GLAM |
「徳山の山村生産用具」を良好な状態で保管し、展示も可能にする目的で整備され道の駅星のふる里ふじはしに隣接して2003年(平成15年)12月6日に開館した。
徳山の山村生産用具は当初、1987年(昭和62年)3月11日に開館した徳山文化財保存施設に保管されていた。この施設は旧・藤橋村立横山小中学校体育館を改修した建物であった[1]。
徳山の山村生産用具
編集以下は、国の重要有形民俗文化財「徳山の山村生産用具」の内訳である。
概要
編集- 開館日
- 月・火・水・金・土・日・祝祭日(木曜日閉館日)
- ※申し込みにより開館日以外の見学が可能。
- 開館時間
- 4〜10月 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 11〜3月 10:00〜16:00(入館は15:30まで)
- 利用料
- 大人(高校生以上) 110円(団体・20名以上100円)
- 小人(小・中学生) 50円(団体・20名以上円)
アクセス
編集参考文献
編集- 藤橋村 編『藤橋村閉村記念誌 ふじはし』藤橋村、2005年。