徳山村立徳山中学校
岐阜県揖斐郡徳山村にあった中学校
徳山村立徳山中学校(とくやまそんりつ とくやまちゅうがっこう)は、かつて岐阜県揖斐郡徳山村上開田にあった公立中学校。
徳山村立徳山中学校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 徳山村 |
設立年月日 | 1947年 |
閉校年月日 | 1987年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒501-0815[注釈 1] |
岐阜県揖斐郡揖斐川町開田[注釈 2] | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集沿革
編集- 1947年(昭和22年)4月 - 徳山村立徳山中学校として開校。徳山小学校との併設校であり、あわせて徳山小中学校と称した。校舎不足のため、徳山小学校櫨原分校に東谷分校、徳山小学校戸入分校に西谷分校を設置。
- 1954年(昭和29年)5月13日 - 徳山村の本郷地区の大火で、校舎が全焼。
- 1955年(昭和30年)4月 - 校舎を再建。
- 1958年(昭和33年)4月 - 徳山小学校との併設を解消。単独校となる。
- 1960年(昭和35年)
- 12月5日 - 徳山村上開田に新築移転。
- 12月7日 - 新校舎での授業を開始。
- 1961年(昭和36年)3月 - 西谷分校、東谷分校を廃止。
- 1987年(昭和62年)3月31日 - 住民の集団離村により廃校。形としては藤橋中学校に統合。
参考文献
編集- 徳山村史 (1973年 徳山村史編集委員会) P.898 - 908
脚注
編集
注釈
編集関連項目
編集