徳丸吉彦
日本の音楽学者 (1936-)
徳丸 吉彦(とくまる よしひこ、1936年12月5日[1] - )は、日本の音楽学者。お茶の水女子大学名誉教授、聖徳大学教授、放送大学客員教授。民族音楽、音楽記号学、幼児教育などが専門。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1936年12月5日 日本東京都 |
出身校 | 東京大学、ラヴァール大学 |
学問 | |
研究分野 | 音楽学 |
研究機関 | 国立音楽大学、お茶の水女子大学、聖徳大学 |
学位 | 博士 |
経歴
編集1936年、東京府で生まれた。東京大学文学部美学科、同大学美学藝術学大学院修士課程を修了。フランス・ラヴァール大学に留学し、博士号を取得した[2]。
国立音楽大学助教授の後、お茶の水女子大学教授に就いた。お茶の水女子大学を退任後、名誉教授となった。2004年より放送大学教授、2015年より聖徳大学音楽学部音楽総合学科作曲・音楽研究コース教授。
受賞・栄典
編集研究内容・業績
編集音楽学のうち、専門は民族音楽学。
著書
編集単著
編集共編著・監修
編集- 『口頭伝承の比較研究 1』川田順造共編 弘文堂 1984
- 『幼児と音楽 ゆたかな表現力を育てる』大宮真琴共編、有斐閣選書 1985
- 『芸術文化政策 1』利光功共編著、放送大学教育振興会 2002
- 『芸術・文化・社会』青山昌文共編著、放送大学教育振興会 2003
- 『音楽理論の基礎』笠原潔共著、放送大学教育振興会 2007
- 「音楽についてのペルスペクティーヴァ」『知の遠近法 東大駒場連続講義』ヘルマン・ゴチェフスキ編、講談社 2007
- 『完全なる音楽家 初代・米川敏子の音楽と生涯』福田千絵共著、出版芸術社 2007
- 『事典世界音楽の本』高橋悠治・北中正和・渡辺裕共編、岩波書店 2007
- 『幽玄なる響き:人間国宝・山口五郎の尺八と生涯』監修、月溪恒子・徳丸十盟・斎藤完編、出版芸術社 2008
- 『地歌・筝曲の世界 いま甦る初代富山清琴の芸談』田中健次・富山清琴・野川美穂子共編著、勉誠出版 2012
- 『音楽(秘)講座』山下洋輔・茂木大輔・仙波清彦共著、新潮文庫 2014
- 『ビジュアル日本の音楽の歴史』(全3巻) 監修 2023
翻訳
編集- 『芸術の哲学』ヴァージル・C.オルドリッチ著、川野洋共訳 培風館 1968
- 『音楽のリズム構造』G.W.クーパー,L.B.メイヤー著、音楽之友社 1968
- 『コンピューターと音楽』H.B.リンカーン編、柴田南雄他共訳、カワイ楽譜 1972
- 『華麗なる旋律 ルビンシュタイン自伝』アルトゥール・ルビンシュタイン著、平凡社 1977
- 『人間の音楽性』J.ブラッキング著、岩波書店(岩波現代選書) 1978
- 『音楽行動の心理学』ルードルフ・E.ラドシー,J.デーヴィッド・ボイル著、音楽之友社 1985
- 『ベートーヴェン』メイナード・ソロモン著、勝村仁子共訳 岩波書店 1992-1993
- 『鍵盤を駆ける手 社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門』D.サドナウ著、卜田隆嗣・村田公一共訳 新曜社 1993
出演
編集外部リンク
編集- 徳丸 吉彦 - 聖徳大学 > 音楽学部 > 教員紹介
- 教員研究紹介ページ - 聖徳大学・聖徳大学短期大学部
- 徳丸 吉彦 | 京都市立芸術大学 > 音楽学部・大学院教員紹介 > 客員教授一覧
- KAKEN — 研究者をさがす | 徳丸 吉彦 (00017138)
- 【研究者データ】徳丸吉彦 | 日本の研究.com
参考資料
編集- 「徳丸吉彦名誉教授略歴および業績一覧」『お茶の水音楽論集』5, お茶の水音楽研究会編, 2003年, 164-188頁.
関連人物
編集脚注
編集- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.515
- ^ 科学技術と知の精神文化 講演録-46-2 音楽学と伝承現場の関係(徳丸 吉彦 聖徳大学教授/お茶の水女子大学名誉教授(講演日:2018年4月18日 場所:国立研究開発法人科学技術振興機構)
- ^ 徳丸吉彦教授の著書が毎日出版文化賞特別賞を受賞([聖徳大学情報サイト)
- ^ 『官報』号外第97号、令和4年5月2日
- ^ “令和4年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 14 (2022年4月). 2023年2月14日閲覧。
- ^ 聖徳大学
- ^ 『芸術・文化・社会』共編著、放送大学教育振興会、2003年