後藤得三
後藤 得三(ごとう とくぞう、1897年(明治30年)1月17日 - 1991年(平成3年)7月22日)は、シテ方喜多流能楽師。十四世喜多六平太の高弟。
後藤真平の次男として大阪に生まれる。1909年上京、十四世喜多六平太に弟子入りする。仕舞『小鍛冶』で初舞台。1954年第一回能楽渡欧団の一員としてヴェニス国際演劇祭に参加。1957年第二回能楽渡欧団の一員としてパリ文化祭に参加。1963年日本芸術院賞受賞。1967年芸術祭賞受賞。1970年重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。1982年日本芸術院会員。1984年勲三等瑞宝章受章。保谷市(現西東京市)名誉市民[1]。
兄に俳人後藤夜半(ごとう やはん)。弟に喜多流十五世宗家喜多実。1949年に観世栄夫が喜多流に転流した際に養子とするが、観世流に復籍した際に解消。
作品
編集著書
編集- 『後藤得三芸談』(ぺりかん社、1985年)
DVD
編集- 能楽名演集 喜多流「通小町」後藤得三/「鶴(新作能)」喜多実、NHKエンタープライズ
- 能楽名演集「仕舞独吟一調舞囃子集」/舞囃子『清経』後藤得三、NHKエンタープライズ
脚注
編集- ^ “後藤 得三(ごとう とくぞう)さん - 西東京市図書館”. 西東京市立図書館. 2021年12月5日閲覧。