張立昌
張 立昌(ちょう りつしょう、1939年7月 - 2008年1月10日)は、中華人民共和国の官僚、政治家。河北省南皮県出身。第12期、13期中国共産党中央委員会候補委員。第14期、15期、16期中国共産党中央委員会委員。第16期中国共産党中央政治局委員。元中国共産党天津市委員会書記、天津市人民政府市長。
張 立昌 | |
---|---|
生年月日 | 1939年7月 |
出生地 |
![]() |
没年月日 | 2008年1月10日 (68歳没) |
死没地 |
![]() |
出身校 | 北京経済通信教育大学 |
所属政党 |
![]() |
配偶者 | 孫桂珍 |
天津市人民代表大会常務委員会主任 | |
在任期間 | 1998年 - 2003年 |
中国共産党天津市委員会書記 | |
在任期間 | 1997年8月 - 2007年3月 |
総書記 |
江沢民 胡錦濤 |
天津市人民政府市長 | |
在任期間 | 1993年6月20日 - 1998年5月 |
張 立昌 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 張 立昌 |
簡体字: | 张 立昌 |
拼音: | Zhāng Lìchāng |
和名表記: | ちょう りつしょう |
経歴
編集1939年7月、河北省南皮県包官郷孫清屯村で生まれる。天津市河西区浦口道小学、天津市第42中学を経て、1960年に天津冶金工業学校を卒業後、同年、天津市無縫鋼管場に入局。以後、車工組長、場団委副書記、副科長、科長、副場長、場革命委員会副主任、党委員会副書記、場長を歴任した。1955年4月、中国共産主義青年団へ入した。1966年2月に中国共産党入党。
1980年9月から1985年10月まで、張立昌は天津市冶金工業局副局長、党委員会副書記、局長を歴任した。1985年10月から1993年6月まで、張立昌は天津市副市長兼市工業工委書記、市党委員会副書記、副市長兼市口岸委員会主任を歴任した。1993年6月、天津市人民政府市長兼同市党委員会副書記に就任。1997年、天津市党委員会書記兼同市人民代表大会常務委員会主任。2002年11月、第16期中国共産党中央政治局委員に選される。
家族
編集- 妻:孫桂珍
出典
編集- ^ a b 符仲明 (2008年1月16日). “張立昌同志遺体在天津火化” (中国語). ce.cn 2021年8月1日閲覧。
外部リンク
編集- 孫丹 (2007年5月21日). “張立昌略歴” (中国語). ce.cn 2021年8月1日閲覧。
官職 | ||
---|---|---|
先代 聶璧初 |
天津市人民政府市長 1993年-1998年 |
次代 李盛霖 |
党職 | ||
先代 高徳占 |
中国共産党天津市委員会書記 1998年-2007年 |
次代 張高麗 |
議会 | ||
先代 聶璧初 |
天津市人民代表大会常務委員会主任 1998年-2003年 |
次代 房鳳友 |