引き飛車
引き飛車(hikihisha)は、相掛かりで使用される将棋の戦法おいて、先手が飛車先交換後、後手8筋の飛車先を交換させるべく飛車を引いて自陣に構える手法。
開発
編集引き飛車手は、2筋で先手と後手の歩を交換した後に発生する。
6.6。 ▲2八飛。先手の飛車は8筋で自陣に戻る[注釈 1] (参照:相掛かり )。
これに続いて、後手は歩を手に入れるため、8筋で飛車先をすぐに交換する手がある。
あるいは、後手は飛車先の交換を遅らせ、代わりに他のピースを最初に開発しようとする場合がある。
後手の飛車先交換
編集
|
|
6.6。...△8六歩▲同歩△同飛。先手の飛車が引いた後、後手も飛車先を交換し、飛車をアクティブにするために8筋をクリアにする手がある。そして先手の2筋歩交換に利用された同様の一連の動きが再生される。
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
香 | 桂 | 銀 | 金 | 王 | 銀 | 桂 | 香 | 一 | |
金 | 角 | 二 | |||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 三 | |
四 | |||||||||
五 | |||||||||
飛 | 六 | ||||||||
歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 歩 | 七 | |
角 | 金 | 飛 | 八 | ||||||
香 | 桂 | 銀 | 玉 | 金 | 銀 | 桂 | 香 | 九 |
8.8。 ▲8七歩。先手による歩打。
歩交換から先手の歩打の後、後手は飛車を自陣歩のラインのすぐ上、4段目に浮くか(#後手の浮き飛車)、飛車をしばらくの間、2段目(#後手の引き飛車)つまり開始位置に戻す手もある。後手の浮き飛車は一般的なバリアントである。
後手の浮き飛車
編集8.8。...△8四飛。後手は飛車を4段目に浮く。浮き飛車の位置は、先手によるさらなる侵入攻撃から4段目に利かせて防ぐ意味。
棒銀
編集(また、あるいは引き中飛車)後手の水上飛車、相掛かり引き中飛車の共通の変形後先手指すためにある棒銀。 [1]
9.9。...▲3八銀。先手は右銀を2筋上に進める。これは、原始棒銀と呼ばれる棒銀戦法のうち最も直接的な方法につながる可能性がある。
9.9。...△3四歩。後手は3筋の歩を動かし、角道を開く。
腰掛銀
編集9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
一 | |||||||||
二 | |||||||||
三 | |||||||||
四 | |||||||||
五 | |||||||||
銀 | 歩 | 六 | |||||||
歩 | 歩 | 七 | |||||||
八 | |||||||||
九 |
相掛かり引き飛車の他のバリエーションには、腰掛銀がある[2]。
腰掛銀は、右側の銀を自陣中央の歩の上に配置させたもので、銀の右側を、銀が移動できるようにするために歩が動く。銀は歩の座席に寄りかかる様からそう呼ばれている。
後手の引き飛車
編集後手引き飛車は、8筋で飛車先交換した後に発生する。この手は、相掛かりで同形の飛車バリエーションと化する。
8.8。...△8二飛 後手の飛車は2段目、自陣に引く。
この手は、後手の浮き飛車ポジションよりは一般的ではなく(上記を参照)先手による棒銀などの攻撃戦略からの防御体制が緩くなる。しかし腰掛け銀#駅馬車定跡へ移行が可能(下記参照 )。
△持駒 –
|
△持駒 歩
|
後手が飛車を引き飛車にした場合、先手の歩交換前の位置と比較し、次の動きは各対局者の飛車先を効果的に交換して手にしただけであることに注意。
駅馬車定跡
編集
△持駒 歩
|
△持駒 歩
|
|
△持駒 歩
|
△持駒 角 歩
|
△持駒 角 歩
|
△持駒 角 歩
|
|
駅馬車定跡は、相掛かりの対称的な同形飛車と相腰掛銀のバリエーションである。
アメリカ映画の駅馬車にちなんで名付けられた。
飛車先交換を遅らせる
編集後手は、先手の2筋交換の直後にすぐ8筋の歩を交換する必要はない。後手は待機することを選択して代わりに右端の歩を進めることもできる。
9.9。...△9四歩 後手は9筋の歩を突く。
|
|
先手が自分の端歩突きで応答しない場合、後手は端歩をさらに中間5段目(10。... 95歩)まで突き越すと脅迫する。突き越されると先手は後で端歩をまったく突けなくなる。後手の歩打から逃げるために、先手の角の起動域を正方形なしで残す(▲8七歩)。これは、先手が8筋歩交換の後に歩を持駒にしようとする可能性があるため、角に逃げ道がない場合、先手が歩の前進を慎重に準備する必要があるという意味で、先手に圧力をかけている[3]
10.10。...△3四歩。後手は角道を開くことで角の起動域をアクティブにする。
飛車先を今すぐ交換するなど、他の動きも可能である(10。..△8六歩)または攻撃する銀を前進させる(10。..△7二銀)。
11.11。▲3八銀。先手は右銀を3八に進め、棒銀または腰掛け銀の両方の手を可能にする。
11.11。...△7二銀。後手も同じように銀の位置を決める。
関連項目
編集ノート
編集- ^ Another common alternative is for Black to position their rook down to the rank 6. See: Double Wing Attack Floating Rook.
出典
編集- ^ Kitao 2011, p. 23–36, Chap. 1: Double Static Rook: Double Wing Attack, Climbing Silver.
- ^ Kitao 2011, p. 37–42, Chap. 1: Double Static Rook: Double Wing Attack, Reclining Silver.
- ^ たとえば、10。▲3八銀△9五歩、11。▲4六歩、11。...△8六歩、12。▲8六同歩△同飛で、腰掛銀への時期尚早な準備の場合。先手は後手からの歩打から角を保護する必要があるため、後手は4筋の歩をかすめ取ることができる:13。▲8七歩△4六飛。
参考文献
編集- Aono, Teruichi Fairbairn訳 (2009) [1983]. Better Moves for Better Shogi (2nd ed.). Ishi Press. ISBN 978-4-87187-999-6
- Aono, Teruichi Fairbairn訳 (1983). Guide to shogi openings: Unlock the secrets of joseki. 山海堂. ISBN 4-381-00598-8
- Hosking, Tony (1996). The art of shogi. The Shogi Foundation. ISBN 978-0-95310-890-9
- Kitao, Madoka Kawasaki訳 (2011). Joseki at a glance. Nekomado. ISBN 978-4-9052-2501-0
- 野月, 浩貴 (2013). 相掛かり無敵定跡研究. マイナビ出版. ISBN 978-4-8399-4819-1
- "相掛かりナビゲーション: 駅馬車定跡". 山崎隆之の将棋講座. Episode 1. 銀河将棋チャンネル – via Niconico.
外部リンク
編集- How to Defend in Shogi: Basic Formation 1: Bogin
- Shogi Shack: Aigakari Primitive Climbing Silver
- Yamajunn's Basic Shogi Opening:
- Shogi Maze: Bogin Strategy In Aigakari
- Shogi Opening: Double Wing Attack Climbing Silver
- Shogi in English: Double Wing Attack Climbing Silver