幸州大橋

韓国・漢江に架かる橋

幸州大橋(ヘンジュおおはし、ハングル: 행주대교)は京畿道高陽市徳陽区幸州外洞とソウル特別市江西区開花洞を結ぶ橋梁1992年5月19日に開通した新幸住大橋(シネンジュおおはし)が同年7月31日に施工会社の碧山建設朝鮮語版の工事強行に起因し崩壊。第二新幸住大橋は2000年12月16日に開通した。

幸州大橋
幸州大橋(2005年10月)
基本情報
大韓民国の旗 韓国
所在地 ソウル特別市江西区開花洞 - 京畿道高陽市徳陽区幸州外洞
着工 1987年10月
開通 1995年5月19日
構造諸元
全長 1460m
14.5m (新・3車線)
10m(旧)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
橋(一般国道)
幸州大橋
행주대교
総延長 1.460 km
開通年 1995年5月19日 (新幸州大橋)
2000年12月16日(第二新幸州大橋)
道路の方角 南北
南端 ソウル特別市江西区開花洞
主な経由国 大韓民国の旗 大韓民国
北端 京畿道高陽市徳陽区幸州外洞
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
1992年7月31日に崩壊した新幸州大橋

旧幸州大橋は桁橋で構成され、国道39号線国家支援地方道78号線朝鮮語版の一部となっている。

橋を通る道路

編集

歴史

編集

脚注

編集