平賀敏

日本の実業家、官僚
平賀練吉から転送)

平賀 敏(ひらが さとし/びん、1859年9月9日安政6年8月13日) - 1931年昭和6年)1月14日)は、明治期の実業家、官僚。豆陽学校校長、宮内省勤務、三井銀行名古屋・大阪各支店長、中東製革社長、桜セメント社長[1][2]帝国鉱泉(後の三ツ矢サイダー)社長、藤本ビルブローカー銀行(後の大和証券)社長、阪急電鉄社長、播磨水電取締役、両備水電社長、日本簡易火災保険社長、日本徴兵保険監査役、亜鉛乾鉱会長、白山水電監査役、岡山電燈会長等を歴任。

ひらが さとし(びん)

平賀 敏
生誕 大井 金五郎
(1859-09-09) 1859年9月9日
日本の旗 日本武蔵国江戸駿河台
死没 (1931-01-14) 1931年1月14日(71歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 静岡師範学校慶應義塾
テンプレートを表示

経歴

編集

江戸に、幕府旗本平賀昌夢の四男として駿河台に生まれる。幼名は金五郎。姓は大井を名乗ったが、のちに改めた。6歳で母親を、13歳で父親を亡くした[3]

儒者・佐藤平八郎に就いて漢籍を学んだが、父を失ったことで困窮し、一家で静岡藩へ移る。藩立静岡学問所を経て、明治8年に創設された静岡師範学校を首席で明治10年に卒業し、県命により江戸の三叉学舎で学んだのち慶應義塾に入り卒業[3]。同窓に、北川礼弼渡邊修矢田績等あり。義塾内で「経世社」を組織して演説会を主催した。

明治15年に静岡師範学校(初代校長江原素六)の三等教諭に任ぜられ、次いで伊豆の豆陽学校校長となるも、東京に出て宮内省の属官を経て中上川彦次郎の誘いで三井銀行に入行、名古屋支店長となり、そのとき部下だった小林一三を連れて大阪支店長に栄転した[4]。関西財界で頭角を現し、明治40年に三井を辞めて中東製革桜セメント帝国鉱泉の3社を興して社長となる。桜セメントでは、元部下の小林一三が運営を始めた箕面有馬電気軌道阪急電鉄の前身)に事務所の一部を貸し、人員や事務費の支援もした[5]。その後、北浜銀行事件のために退任したる岩下清周の後を受けて阪急電鉄社長に就任した。

明治42年には、日糖事件により債権回収不能となった藤本ビルブローカー銀行を救済し[3]、その後、水力発電事業に力を入れ、明治43年に播磨水電取締役、大正8年に両備水電株式会社を創立して社長。その他日本簡易火災保険社長、日本徴兵保険監査役、亜鉛乾鉱会長、白山水電監査役、岡山電燈会長等を歴任した。

病により大正14年に引退して奈良に転居して療養生活に入り、昭和6年狭心症により死去した[3]

家族

編集

脚注

編集
  1. ^ Sakura Cement Kabushiki Kaisha"Japan in the Taisho era. In commemoration of the enthronement", ジャパン・ガゼット社, 1917
  2. ^ 平賀敏『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  3. ^ a b c d 『財界物故傑物傳』下巻、実業之世界社、1936、p284-288
  4. ^ 『日本の企業家5 小林一三』老川慶喜 PHP研究所、 2017、5章交友録
  5. ^ こうして阪急電鉄はつくられた!小林一三かく語りき講談社、2019.07.28
  6. ^ a b c d 平賀敏『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  7. ^ a b 平賀練吉(読み)ひらが れんきちコトバンク
  8. ^ 平賀 練吉(読み)ヒラガ レンキチコトバンク
  9. ^ 『人事興信録. 第13版(昭和16年) 下』俵孫一

参考文献

編集


先代
岩下清周
阪神急行電鉄(旧箕面有馬電気軌道)社長
1915年 - 1925年
次代
小林一三
先代
葛原猪平
山陽電気(旧山口電灯)社長
1916年 - 1917年
次代
二代目八木宗十郎
先代
設立
山陽中央水電(旧両備水電)社長
1919年 - 1925年
次代
速水太郎