平群天神社
千葉県南房総市平久里中にある神社
平群天神社(へぐりてんじんしゃ)は、千葉県南房総市平久里中(安房国平群郡)にある神社。平久里天神社とする表記もある[1]。旧社格は郷社。
平群天神社 | |
---|---|
所在地 | 千葉県南房総市平久里中207 |
位置 | 北緯35度6分3秒 東経139度55分3秒 / 北緯35.10083度 東経139.91750度座標: 北緯35度6分3秒 東経139度55分3秒 / 北緯35.10083度 東経139.91750度 |
主祭神 | 菅原道真・木花開耶姫命・天照大日孁貴命・建御名方神 |
社格等 | 郷社 |
創建 | 文和2年(1353年) |
本殿の様式 | 流造 |
例祭 | 10月25日 |
概要
編集文和2年(1353年)に北野天満宮を勧請したのが当社の創祀とされる[1]。天正14年(1586年)里見義頼の命で本殿が改築され、更に文化5年(1808年)神照寺法印宥弘により再建された。古くは平群9ヶ村の鎮守として信仰を集めていた[1]。その後、明治維新後分村したため平久里中のみの鎮守となり、明治6年(1873年)郷社に列した。
当社に伝わる「天神縁起絵巻」3巻は、室町時代の初期に神照寺住職宥源によって納められたもので、千葉県の有形文化財に指定されている。
脚注
編集- ^ a b c “第2章 富山地区(旧富山町)”. 南房総市. 2022年11月3日閲覧。
参考文献
編集- 『全国神社名鑑 上巻』全国神社名鑑刊行会史学センター、昭和52年。
- 『神社辞典』東京堂出版、1997年。ISBN 4-490-10474-X