平磯海岸
平磯海岸(ひらいそかいがん)は、茨城県ひたちなか市磯崎から平磯にかけての海岸である。
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e4/%E5%B9%B3%E7%A3%AF%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%81%AE%E7%95%9C%E7%94%9F%E5%B2%A9.jpg/220px-%E5%B9%B3%E7%A3%AF%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%81%AE%E7%95%9C%E7%94%9F%E5%B2%A9.jpg)
概要
編集平磯海岸には、おおむね北へ30~40度傾斜した白亜系那珂湊層群の岩礁が連続して分布している。これは、およそ8,000万年前頃の大陸棚斜面において形成されたタービダイトからなる砂岩泥岩互層が、その後の隆起に伴って緩やかに傾斜し、さらに、礫岩、砂岩、泥岩からなる岩石のうち、軟らかい部分が海食によって選択的に削られて、いわゆる「鬼の洗濯板」状になったものである。
当時の海に生息していたアンモナイト、モササウルス、ウニ、二枚貝、サメなどの化石も発見されており、特に異常巻アンモナイトの群棲地として有名である。このアンモナイトの発見は、茨城県内最初の中生代の地層の発見ともなった。
清浄石以南の海岸330m2の地域が、茨城県指定天然記念物に指定されている。
名所
編集舞台となった作品
編集※発表順
- 映画