平松庚三
平松 庚三(ひらまつ こうぞう、1946年1月6日 - )は、日本の実業家。小僧com取締役会長。群馬県みなかみ町在住。
ひらまつ こうぞう 平松庚三 | |
---|---|
生誕 |
1946年1月6日(79歳) 北海道函館市 |
国籍 | 日本 |
職業 | 小僧com取締役会長 |
著名な実績 |
アメリカン・エキスプレスインターナショナルジャパン副社長 AOLジャパン代表取締役社長 弥生代表取締役社長 ライブドアホールディングス社長 |
補足 | |
株式会社ライブドアホールディングス(のちのLDH)代表取締役社長、弥生株式会社の代表取締役会長、株式会社セシール取締役、小僧com代表取締役会長などを歴任した。
来歴
編集1946年1月6日、北海道函館市出身。埼玉県立大宮高等学校を卒業。早稲田大学第二文学部を中退。1973年、アメリカ合衆国アメリカン大学コミュニケーション学部ジャーナリズム学科を卒業(学士号取得)。この頃、読売新聞ワシントン支局でアルバイトをしていた。そこで渡邉恒雄と知り合う。 1973年、ソニー株式会社入社。1973年~1978年、ソニーコーポレーション・アメリカ。1978年~1983年、ソニー本社海外事業部。 1983年~1986年、ソニーPC事業部。1986年、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルジャパン。1986年~1990年、パブリッシングディレクター。 1990年~1992年、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルジャパン副社長。1992年、株式会社IDGコミュニケーションズジャパン代表取締役社長就任。1998年、AOLジャパン株式会社代表取締役社長就任。米国AOL副社長就任。2000年、インテュイット株式会社代表取締役社長兼CEO就任 米国インテュイット社副社長就任。2003年、米国インテュイットからマネジメント・バイ・アウト(MBO)により独立、弥生株式会社に社名変更、代表取締役社長就任。2004年12月、弥生株式会社の全株をライブドアに譲渡してライブドアグループ入り。2005年3月、ライブドア上級副社長就任。2006年1月24日、株式会社ライブドア執行役員社長就任。 2006年2月20日、小僧com株式会社設立、取締役就任。2006年3月15日、株式会社ライブドア取締役候補。2006年3月30日 、株式会社セシール取締役就任。2006年6月12日、弥生株式会社代表取締役会長へ就任。2006年6月14日、株式会社ライブドア代表取締役社長へ就任。2007年4月、株式会社カウイチ(現買う市株式会社)取締役へ就任。 2007年4月2日、株式会社ライブドアホールディングスへ社名を変更した。 2007年12月、取締役会・株主総会で承認を得た上で、ライブドアホールディングス代表取締役社長を退任。2008年2月、小僧com株式会社代表取締役会長に就任。2009年、群馬県みなかみ町に移住[1][2]。
人物
編集テレビ出演
編集- 日経スペシャル カンブリア宮殿 「ライブドアとは何だったのか?」(2006年8月21日、テレビ東京)[5]。
書籍
編集著書
編集- 『ボクがライブドアの社長になった理由』(2007年3月17日、ソフトバンククリエイティブ)ISBN 978-4797338751
- 『君は英語でケンカができるか? プロ経営者が教えるガッツとカタカナ英語の仕事術』(2015年2月1日、インプレス)ISBN 9784844373995
関連書籍
編集- 『そうだ、宇宙へ行こう。 2000万円であなたも宇宙に!』(著者:ケニー・ケンプ、訳:菊池由美)(2009年2月28日、阪急コミュニケーションズ)ISBN 978-4484091020 - あとがきを寄稿
関連項目
編集注釈
編集脚注・出典
編集- ^ “元ライブドア社長、みなかみに週末居住し地域貢献”. 日本経済新聞社 (2017年12月6日). 2019年12月2日閲覧。
- ^ “難病患った元ライブドア社長、半農半ビジネスで再起”. 朝日新聞社 (2017年3月1日). 2019年12月2日閲覧。
- ^ “初の日本人宇宙旅行者は平松庚三氏か”. sorae.jp (2007年10月5日). 2007年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
- ^ ささきなつみ (2008年2月8日). “元ライブドア社長・平松庚三が警備員に転職”. ロケットニュース24. 2011年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
- ^ 「ライブドアとは何だったのか?」 - テレビ東京 2006年8月21日
- ^ “経営統合に伴いサイジニア・デクワス・ZETAの3社が グループとしてのブランディング統一を行いました – scigineer” (2021年9月29日). 2021年12月11日閲覧。