平川市立柏木小学校
青森県平川市にある小学校
平川市立柏木小学校(ひらかわしりつ かしわぎしょうがっこう)は、青森県平川市柏木町にある公立小学校である。
平川市立柏木小学校 | |
---|---|
北緯40度34分31.8秒 東経140度33分53.0秒 / 北緯40.575500度 東経140.564722度座標: 北緯40度34分31.8秒 東経140度33分53.0秒 / 北緯40.575500度 東経140.564722度 | |
過去の名称 |
柏木町小学 柏木町村立柏木町尋常小学校 柏木町村立柏木町尋常高等小学校 柏木町村立柏木町尋常小学校 柏木町立柏木尋常小学校 柏木国民学校 柏木町立柏木町尋常小学校 柏木町立柏木小学校 平賀町立柏木小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 平川市 |
設立年月日 | 1874年3月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B102210001855 |
所在地 | 〒036-0104 |
青森県平川市柏木町字柳田8-2 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集平川市の中心部から約1kmほど行った、柏木町地区にある。
児童数
編集Gaccom - 平川市立柏木小学校の記載より(2015年現在)。
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 特別支援 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学級 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 |
児童 | 25 | 27 | 32 | 16 | 33 | 24 | 4 | 151 |
沿革
編集- 1804年(文化元年) 〜 1834年(天保5年) - 寺子屋・滝川塾として開かれる[1]。
- 1846年(弘化3年) 〜 1873年(明治6年) - 寺子屋・伊藤塾として開かれる。
- 1874年(明治7年)3月15日 - 柏木町小学を設立。
- 1877年(明治10年)
- 4月 - 堀越村の一民家を購入し、東田248番3号に校舎として、改修。
- 秋 - 台風襲来により、体操場と屋舎の一部が損壊。6年生児童と一部の生徒は、柏木町公会堂に移転して、授業を行った。
- 1887年(明治20年)4月 - 小学校令により、柏木町尋常小学校と改称。東田248番5号に移転。
- 1894年(明治27年)7月 - 柳田92番2号に移転。
- 1898年(明治31年)4月 - 四ヶ年の高等科を併置し、柏木町尋常高等小学校と改称。
- 1901年(明治34年)10月31日 - 高等科廃止により、柏木町尋常小学校に戻る。
- 1909年(明治42年)4月 - 校舎新築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、柏木国民学校と改称。
- 1945年(昭和20年)4月 - 柏木町尋常小学校に改称する(初等科12、高等科2)。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法により、柏木町立柏木小学校と改称。
- 1954年(昭和29年)4月 - 創立80周年記念式典を挙行し、校旗樹立・校歌制定。
- 1955年(昭和30年)
- 1957年(昭和32年)
- 5月31日 - 校舎改築(第二・第三期工事)完成。
- 日付不明 - 校舎増築。
- 1966年(昭和41年)
- 日付不明 - 学校給食開始。
- 12月 - 屋内体操場新築。
- 1970年(昭和45年)7月 - プール竣工。
- 1974年(昭和49年)3月 - 創立百周年記念式典挙行。
- 1975年(昭和50年)6月 - 校舎東側にスキー山造成。
- 1977年(昭和52年) - 理科室新築。
- 1979年(昭和54年) - 国旗掲揚台建立。
- 1983年(昭和58年) - 西非常階段設置。
- 1984年(昭和59年) - プール男女更衣室新設。
- 1989年(平成元年) - 小水道よりプール給水開始。
- 1991年(平成3年)10月 - 9月28日に青森県を通過した台風19号による被害補修。
- 1993年(平成5年) - 特殊学級廃止。
- 1994年(平成6年) - 校舎改築工事起工。
- 1995年(平成7年)
- 2003年(平成15年)
- 2月20日 - 大規模改造事業による校舎本体改修工事完了。
- 日付不明 - 平賀町温水プール完成により、校内プールを閉鎖。
- 2005年(平成17年) - 創立130周年記念式典挙行。
- 2006年(平成18年)1月1日 - 町村合併により、平川市立柏木小学校と改称。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)
- 日付不明 - コンピューター室のコンピューターとプリンタ入替える。
- 8月 - プールを解体し、整地。
- 2010年(平成22年) - テレビ受像機の地上デジタル化。
- 2011年(平成23年)3月 - 太陽光発電パネル設置。
- 2012年(平成24年)
- 日付不明 - 『さんたりの鐘』研磨・補修。
- 日付不明 - 防災機材搬入(体育用具室)。
- 2013年(平成25年) - 南校舎に洋式トイレ設置。
- 2014年(平成26年) - 創立140を迎えた事から、記念行事が行われた。
- 2015年(平成27年)
参考リンク
編集- 歴史ある柏木小学校(沿革概要) - 平川市立柏木小学校
- 平川市の小学校 - 平川市ホームページ内
部活動
編集運動部
編集学区
編集石郷、柏木町、向陽、藤野[2]。
周辺
編集アクセス
編集参考資料
編集脚注
編集- ^ 平川市ホームページ内 -小学校-
- ^ a b c d Gaccom -平川市立柏木小学校-
- ^ 循環バスだと、平賀駅までバスで34分かかる。平川市循環バス杉館・松崎線 岩館・大坊線時刻表(平川市ホームページ内) (PDF)