布留今道
布留 今道(ふる の いまみち)は、平安時代前期の貴族・歌人。物部日向の後裔で、布留常名または布留浄直の子とする系図がある。官位は従五位下・三河介。
時代 | 平安時代前期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 従五位下・三河介 |
主君 | 清和天皇→陽成天皇→光孝天皇→宇多天皇→醍醐天皇 |
氏族 | 布留氏 |
父母 | 父:布留常名または布留浄直 |
子 |
高真、高主 近道 |
経歴
編集貞観3年(861年)内蔵少属に任ぜられると、貞観8年(866年)内蔵少允、元慶元年(877年)内蔵大允と長く内蔵寮の官人を務め、元慶6年(882年)従五位下に叙爵。元慶9年(885年)造酒正。
官歴
編集『古今和歌集目録』による。
系譜
編集以下2種類の系図が伝わっている。
脚注
編集参考文献
編集- 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年