川畑伸吾
川畑伸吾(かわばた しんご、1978年5月15日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。身長175cm、体重70kg。鹿児島県出身。鹿児島城西高等学校、法政大学、群馬綜合ガードシステム(現在のALSOK群馬)を経て、現在は東京工学院専門学校スポーツビジネス科教員。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選手情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
フルネーム | かわばた しんご | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ラテン文字 | Shingo Kawabata | ||||||||||||||||||||||||||||||||
国籍 | 日本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
種目 | 短距離走 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
大学 | 法政大学 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1978年5月15日(46歳) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
出身地 | 鹿児島県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
身長 | 175cm | ||||||||||||||||||||||||||||||||
体重 | 70kg | ||||||||||||||||||||||||||||||||
成績 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
オリンピック |
100m 2次予選1組8着 (2000年) 4x100mR 準決勝2組3着 (2000年) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地域大会決勝 |
アジア選手権 100m 4位 (2003年) 4x100mR 3位 (2003年) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
国内大会決勝 |
日本選手権 100m 4位 (2001年, 2005年) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
自己ベスト | |||||||||||||||||||||||||||||||||
100m | 10秒11 (2000年) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
200m | 20秒74 (2003年) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
編集 |
主な経歴
編集鹿児島城西高の3年時に、インターハイと国体(少年男子A)の100mを制して2冠を達成した。
2000年9月2日に東京都国立競技場で行われた第69回日本インカレの100m決勝において、10秒11の日本学生新記録(当時)と大会新記録(当時)を樹立して優勝した。また、この記録は日本歴代3位(当時)のタイムであり、国立競技場における日本人最速記録である[1]。
同月、シドニーで行われたオリンピックの日本代表に選出されて100mと4×100mリレーに出場した。100mは2次予選で敗退したが、4×100mリレーでは予選と準決勝で日本チーム(川畑-伊東浩司-末續慎吾-朝原宣治)の第1走を務め、準決勝では38秒31のアジアタイ記録(当時)をマークして決勝に進出した。しかし、準決勝で脚に痙攣を起こしたために決勝は欠場となった[2]。
2001年5月に大阪で行われた第3回東アジア大会の4×100mリレーで日本チーム(川畑-安井章泰-末續慎吾-石塚英樹)の第1走を務め、38秒93の大会新記録(当時)を樹立して金メダルを獲得した。
同年8-9月に北京で行われたユニバーシアードで日本選手団の旗手を務めた[3]。4×100mリレーでは日本チーム(川畑-奈良賢司-奥迫政之-大前祐介)の第1走を務めて金メダルを獲得した。これはユニバーシアード同種目における日本初の金メダルだった。
同年9月15日に横浜で行われたスーパー陸上の100m+200m+300m+400mリレーで日本選抜Bチーム(川畑-朝原宣治-田端健児-小坂田淳)の第1走を務め、1分48秒27の日本新記録を樹立した[4]。
国体の成年男子100mでは、2002年と2003年に優勝し連覇を達成した。3連覇がかかった2004年は惜しくも2位に終わったが、2005年には再び優勝を果たした[5]。
主要大会成績
編集備考欄の記録は当時のもの
年 | 大会 | 場所 | 種目 | 結果 | 記録 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1996 | 世界ジュニア選手権 (en) | シドニー | 100m | 2次予選3組5着 | 10秒88 (-1.5) | |
4x100mR | 5位 | 39秒75 (4走) | ||||
2000 | オリンピック | シドニー | 100m | 2次予選1組8着 | 10秒60 (-1.7) | |
4x100mR | 準決勝2組3着 | 38秒31 (1走) | アジアタイ記録 決勝進出[6] | |||
2001 | 世界室内選手権 | リスボン | 60m | 準決勝1組8着 | 6秒85 | |
東アジア大会 (en) | 大阪 | 100m | 6位 | 10秒58 (0.0) | ||
4x100mR | 優勝 | 38秒93 (1走) | 大会新記録 | |||
ユニバーシアード (en) | 北京 | 100m | 準決勝1組7着 | 10秒43 (+1.5) | ||
4x100mR | 優勝 | 38秒77 (1走) | ユニバーシアード同種目初の金メダル | |||
2003 | アジア選手権 (en) | マニラ | 100m | 4位 | 10秒42 (0.0) | |
4x100mR | 3位 | 39秒59 (2走) | ||||
2005 | 東アジア大会 (en) | マカオ | 100m | 2位 | 10秒54 (-1.4) | |
4x100mR | 優勝 | 39秒61 (1走) |
自己ベスト
編集種目 | 記録 | 年月日 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
100m | 10秒11 (+0.3m/s) | 2000年9月2日 | 東京都 | 元日本学生記録 |
200m | 20秒74 (+0.2 m/s) | 2003年10月12日 | 前橋市 | |
4x100mR | 38秒31 (1走) | 2000年9月29日 | シドニー | 元アジアタイ記録 |
100+200+300+400mR | 1分48秒27 (1走) | 2001年9月15日 | 横浜市 | 日本記録 |
脚注
編集- ^ 桐生 ラスト国立で日本人最速記録狙う デイリースポーツ online (2014-5-11) 2014年7月3日閲覧。
- ^ (9/30)奇跡的なバトンパス・男子400Mリレー、日本は6位入賞 日本経済新聞社 NIKKEI NET (2000-9-30) 2014年7月3日閲覧。
- ^ 日本の大会参加状況(夏季) - 日本オリンピック委員会 2014年7月3日閲覧
- ^ 日本記録(男子) - 日本陸上競技連盟 2014年7月3日閲覧
- ^ 国民体育大会競技記録集 日本体育協会 (PDF, 6.9 MB) 2014年7月3日閲覧
- ^ 決勝は欠場。決勝の日本は38秒66で6位。
外部リンク
編集- 川畑伸吾 - ワールドアスレティックスのプロフィール
- 川畑伸吾 - Olympedia
記録 | ||
---|---|---|
先代(タイ記録保持者) (38秒31) 世界選手権日本代表 井上悟、伊東浩司、土江寛裕、朝原宣治 1997年8月9日 |
男子4×100mリレー アジア記録保持者 (38秒31) オリンピック日本代表 川畑伸吾、伊東浩司、末續慎吾、朝原宣治 2000年9月29日 - 2007年8月31日 |
次代 (38秒21) 世界選手権日本代表 塚原直貴、末續慎吾、高平慎士、朝原宣治 2007年8月31日 |
先代 (1分50秒12) 実業団学生対抗陸上・実業団選抜 土江寛裕、小野田貴文、河村英昭、田端健児 1998年6月28日 |
男子メドレーリレー 日本記録保持者 (1分48秒27) スーパー陸上・日本選抜B 川畑伸吾、朝原宣治、田端健児、小坂田淳 2001年9月15日 - |
次代 未定 |
先代 朝原宣治 (10秒19) 1993年10月26日 |
男子100m 日本学生記録保持者 (10秒11) 2000年9月2日 - 2002年5月6日 |
次代 末續慎吾 (10秒05) 2002年5月6日 |