川瀬竹春
日本の陶芸家
川瀬 竹春(かわせ ちくしゅん、1923年11月2日[1] - 2007年9月19日)は、陶芸家。川瀬竹翁(初代川瀬竹春としても知られている)の長男。
かわせ ちくしゅん 川瀬 竹春 | |
---|---|
生誕 |
1923年11月2日 京都府京都市 |
死没 | 2007年9月19日(83歳没) |
別名 | 順一 |
職業 | 陶芸家 |
1949年、京都より父初代川瀬竹春と共に神奈川県大磯の三井別邸・城山窯に移住。祥瑞染付、赤絵などを継承し、金襴手、豆彩、釉裏紅、染付、黄南京、青白磁、瑠璃金彩を独自の作品を発表した。
略歴
編集系譜
編集- 初代川瀬竹春 (1979年に川瀬竹翁と号す。1894年 - 1983年)
- 二代川瀬竹春 (初代川瀬竹春の長男。竹春を名乗るまでは川瀬順一。1923年 - 2007年)