川原 新次郎(かわはら しんじろう、1917年10月28日[1] - 1995年12月4日[1])は、日本政治家参議院議員(2期、自由民主党)。

川原新次郎
かわはら しんじろう
生年月日 1917年10月28日
出生地 日本の旗 日本 鹿児島県揖宿郡喜入町
(現・鹿児島県鹿児島市
没年月日 (1995-12-04) 1995年12月4日(78歳没)
出身校 鹿児島県立鹿屋農学校
(現・鹿児島県立鹿屋農業高等学校
所属政党無所属→)
自由民主党
称号 従四位
勲二等瑞宝章

選挙区 鹿児島県選挙区
当選回数 2回
在任期間 1980年7月8日 - 1992年7月7日

当選回数 3回
在任期間 1965年5月 - 1975年3月

当選回数 2回
テンプレートを表示

来歴

編集

鹿児島県揖宿郡喜入町[1]大字瀬々串(現在の鹿児島市喜入瀬々串町)出身[2]1937年鹿屋農[1][3]鹿児島県議会議員を2期務めた後[3]1965年5月から1975年3月まで喜入町長を3期務めた[4]。町長時代は町内に日本石油基地を誘致した[3]

1975年鹿児島県知事選挙

編集

同年の鹿児島県知事選に立候補したが、現職の金丸三郎に大差で敗れて落選した[5]

※当日有権者数:-人 最終投票率:-%(前回比:-pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
金丸三郎-自由民主党645,304票71.8%-
川原新次郎-無所属179,617票20.0%-
久留義蔵-日本共産党73,542票8.2%-

1980年第12回参議院議員通常選挙鹿児島県選挙区から立候補して初当選[6]1988年春の叙勲で勲二等瑞宝章受章(勲八等からの昇叙)[7][8]。2期務め、1992年に引退。1995年12月4日死去、78歳。死没日をもって従四位に叙される[9]

脚注

編集
  1. ^ a b c d 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』163頁。
  2. ^ 喜入町郷土誌編集委員会 2004, p. 270.
  3. ^ a b c 『議会制度百年史 貴族院・参議院議員名鑑』287頁。
  4. ^ 喜入町郷土誌』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^ 全国首長名簿 : 社・共・公・民関係分 2号(1975年版) (研究所資料 ; no.3)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  6. ^ 『朝日選挙大観』614頁。
  7. ^ "川原 新次郎". 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. コトバンクより2022年12月24日閲覧
  8. ^ 『官報』号外第53号4頁 昭和63年4月30日号
  9. ^ 『官報』第1800号8-9頁 平成7年12月26日号

参考文献

編集
議会
先代
矢野俊比古
  参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長 次代
守住有信