嶋本恒雄
日本の建築計画・都市計画者
略歴
編集1952年大阪工業大学工学部建築学科卒業(建築学科第1期生)。のちに、大阪市立大学(現:大阪公立大学)大学院にて工学博士(大阪市立大学)[1]。大阪工業大学工学部建築学科講師、助教授などを経て、1969年大阪工業大学校友会第10代会長[2]。同年、近畿大学工学部建築学科教授に就任し、1975年近畿大学退官。退官後は、摂南大学教授も務めた。
大阪工業大学・近畿大学工学部建築学科にて、約20年に渡り教鞭を執り、大学初期の建築計画・都市計画の研究・育成に貢献した。
主な所属学会は、日本建築学会、日本都市計画学会。主な著書は、最新建築法規 初版/第2版/新訂版(共著、市ケ谷出版1978/1981/1988、学術書)、建築学小事典 初版/第2版/第3版/第4版(共著、市ケ谷出版1975[3]/1980/1990/1994、学術書)。
主な研究
編集出典
編集- ^ https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000009337522-00
- ^ https://kodai-koyukai.jp/about/
- ^ https://oitaaawaji.wixsite.com/dousoukai/blank-33
- ^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijsaxx/66.2/0/66.2_KJ00004443553/_article/-char/ja/
- ^ https://kindai.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7122&item_no=1&page_id=13&block_id=21