岩元 禎(いわもと てい、明治2年5月3日1869年6月12日) - 昭和16年(1941年7月14日)は、日本哲学者夏目漱石の『三四郎』に登場する広田先生のモデルであるとする説がある。

年月不明

士族の長男として鹿児島県に生まれる。1889年鹿児島高等中学造士館予科を卒業(第1期)後、1891年、第一高等中学校(第一高等学校の前身)本科を卒業。1894年に東京帝国大学文科大学(現在の東京大学文学部)哲学科を卒業。

ラファエル・フォン・ケーベルに師事。大学卒業後は大学院に在籍しつつ浄土宗高等学院(現在の大正大学)でドイツ語哲学を、高等師範学校で哲学を教える。1899年から第一高等学校でドイツ語を教える。極めて採点が厳しい名物教授として知られ、安倍能成山本有三もまた岩元の採点により落第の憂き目を見た学生の一人だった。学習院高等科時代の志賀直哉に家庭教師としてドイツ語を教えていたこともある。また、一高では哲学の授業も担当し、授業の冒頭で述べ且つ教科書の表紙に書かれていた自身の言葉『哲学は吾人の有限を以て宇宙を包括せんとする企図なり』がある。

著書は歿後に編まれた『哲学概論』(近藤書店、1944年)。哲学碑が横浜市鶴見区總持寺の墓所に建立されている。主な蔵書は鹿児島大学旧・第七高等学校)「岩元文庫」で所蔵されている。

弟の岩元禧沖縄県知事鹿児島市長。岩元禄は建築学者。洋画家藤島武二は父のいとこにあたる。

栄典・授章・授賞

編集

脚注

編集
  1. ^ 『官報』第3110号「叙任及辞令」1922年12月12日。

参考文献

編集