岡村秀人
日本の政治家
岡村 秀人(おかむら ひでと、1953年〈昭和28年〉4月13日[1] - )は、日本の政治家。愛知県大府市長(3期)。
岡村 秀人 おかむら ひでと | |
---|---|
![]() 内閣府地方創生推進室より公表された肖像 | |
生年月日 | 1953年4月13日(71歳) |
出生地 | 三重県津市 |
出身校 | 京都大学法学部 |
前職 | 大府市副市長 |
所属政党 | 無所属 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2016年4月13日 - 現職 |
来歴
編集三重県津市出身[2]。1978年(昭和53年)3月、京都大学法学部卒業。同年4月、愛知県庁に入庁。1997年(平成9年)4月、大府市役所に派遣され企画部企画調整監に就任。この時の上司だったのが、2016年まで大府市長を務めた久野孝保だった[3]。久野は2003年(平成15年)に市役所を退職し、2004年(平成16年)4月の大府市長選挙で当選。岡村は6月3日に愛知県庁を退職し、あくる6月4日に大府市の助役に就任した[4]。2007年(平成19年)4月1日、大府市副市長に就任。
2015年(平成27年)11月20日、久野は翌年に予定されている市長選に出馬せず、引退する意向を表明[5]。 2016年(平成28年)1月8日、岡村は記者会見で「久野市政を継承したい」と述べ、市長選出馬の意向を表明した[3]。
同年3月27日に行われた市長選挙に、自由民主党・民主党・公明党の市議らの支援を受けて無所属で出馬。日本共産党の推薦を受けた元市議の山口広文を破り初当選した。投票率は37.68%だった[6]。4月13日、市長に就任。
2020年(令和2年)、無投票により再選[7]。
2024年(令和6年)3月17日に告示された市長選挙には岡村以外に立候補届がなく、24日の投開票を待たずして3選が決定した[8][9]。
市政
編集新型コロナウイルス対策
編集- 2020年(令和2年)4月23日、新型コロナウイルス感染症対策への財源を確保するため、10億円規模の「市新型コロナウイルス感染症対策基金」を創設すると発表した。財政調整金を10億円繰り入れるほか、同6月から2021年(令和3年)3月まで自身の給与を20%、山内健次副市長と教育長の給与を10%をカットし、財源に入れる[10][11]。
- 同年5月7日、新型コロナウイルス対策として国が1人10万円を支給する特別定額給付金に関連して、国の基準日翌日の4月28日以降に生まれた子どもを対象に、1人10万円の「臨時特別出産祝い金」を市独自に支給すると発表した。市内で生まれる子供は年900人ほどとされ、市は、新設予定のコロナ対策基金から関連の9千万円を支出する[12]。
- 同年6月16日、新型コロナウイルス対策として、国の国内投資促進事業費補助金に市独自で上乗せをし、条件次第では企業が負担なしで工場建設できる補助制度を始めた。上乗せ補助は東海三県で初めて。市内で建設する工場の建物取得費、設備費、システム購入費を補助する。補助率は25%以内で、国が最大75%補助する制度と合わせると、企業負担がゼロとなる場合もある[13]。
その他
編集脚注
編集- ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、241頁。
- ^ “市政 2021年2月号 市政ルポ” (PDF). 公益財団法人全国市長会館. 2022年1月18日閲覧。
- ^ a b “大府市長選 副市長出馬へ /愛知”. 毎日新聞. (2016年1月9日) 2016年7月13日閲覧。
- ^ 市長のプロフィール | 大府市
- ^ “久野・大府市長 引退表明 「市政も順調に推移」 /愛知”. 毎日新聞. (2015年11月21日) 2016年7月13日閲覧。
- ^ “大府市長選 継続訴え岡村氏 元市議の新人破り初当選 /愛知”. 毎日新聞. (2016年3月28日) 2016年7月13日閲覧。
- ^ “岡村氏が無投票再選 大府市長選”. 中日新聞. (2020年3月15日) 2020年3月16日閲覧。
- ^ “愛知県内の今年の選挙、10市町村で首長選 衆院選の動向にも注目”. 朝日新聞. (2024年1月10日) 2024年1月31日閲覧。
- ^ “愛知・大府市長選 現職の岡村秀人氏が無投票3選”. NHK NEWSWEB. NHK. (2024年3月17日) 2024年3月25日閲覧。
- ^ 栗山真寛 (2020年4月24日). “大府市がコロナ対策基金 10億円規模、市民生活支援など”. 中日新聞 2020年4月25日閲覧。
- ^ “愛知)コロナで31市町長ら給与削減 10~30%程度”. 朝日新聞. (2020年6月13日) 2020年6月14日閲覧。
- ^ “10万円もらえない赤ちゃんへ 愛知・大府市が独自支給”. 朝日新聞. (2020年5月7日) 2020年5月9日閲覧。
- ^ “自治体の新型コロナ対策(2020年8月20日更新)” (PDF). 自治体問題研究所. 2020年8月23日閲覧。
- ^ 栗山真寛 (2023年5月27日). “大府市がパートナーシップ制度へ 7月から”. 中日新聞. 2023年7月3日閲覧。
- ^ 望月海希 (2023年9月8日). “大府市が中学給食を無償化 知多の市町で初、3学期から期間設けずに”. 中日新聞. 2024年6月28日閲覧。