岡山市立三門小学校
岡山県岡山市にある小学校
岡山市立三門小学校(おかやましりつ みかどしょうがっこう)(通称:三門小)は、岡山県岡山市北区下伊福西町にある岡山市立小学校。文部科学省コミュニティ・スクール指定校。[1]
岡山市立三門小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 岡山市 |
設立年月日 | 1952年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B133210000207 |
所在地 | 〒700-0054 |
岡山県岡山市北区下伊福西町5番37号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
概要
編集岡山市立三門小学校は、岡山県岡山市下伊福西町にある小学校であり、1952年に創設された。
三門学区には、「古代山陽道」跡が現存。奈良時代、中国に学んで都と大宰府を結ぶ「一級幹線」が整備され、外国特使や高級官人の行き来があった。まだ平野部は海だったところが多く、三門、万成、大安寺にわたる岡山西北部の山魂が「岩井島」と呼ばれる。江戸時代には「西国街道」と呼ばれ、参勤交代の道となり、街道沿いには「三門だんご」「三門刻みたばこ」を売る茶屋があった。
2007年7月31日に文部科学省のコミュニティ・スクールに指定される。
沿革
編集経緯
編集岡山市立石井小学校より分離され、1952年に開校された。開校当時は、新一年生63名、新二年生89名。
年表
編集- 1952年
- 4月1日 - 岡山市立三門小学校として創立
- 1953年
- 1954年8月 - 本館東校舎竣工
- 1957年10月 - 講堂兼体育館落成記念挙式
- 1961年9月 - 運動場拡張完工(500坪,、PTA10周年事業)
- 1962年11月 - 創立10周年記念式典挙行
- 1965年11月 - 全国放送教育研究大会岡山大会
- 1969年3月 - 南館鉄筋校舎増築竣工
- 1972年11月 - 創立20周年記念式典挙行
- 1978年11月 - 岡山市小学校教育研究会算数部会研究発表会
- 1982年
- 1990年1月 - 北館鉄筋校舎、給食室、中庭竣工式挙行
- 1992年5月 - 創立40周年記念式典挙行
- 1996年
- 1997年1月 - 岡山県教育委員会より「特別健康推進学校」受賞。「すこやか賞」受賞記念碑設立
- 2002年
- 2004年10月 - 岡山市教育委員会より「地域協働学校づくり」事業の指定
- 2007年4月 - 文科省より「コミュニティースクール推進事業」を委託
- 2008年12月 - 岡山市人権教育推進指定事業
- 2012年5月 - 創立60周年記念式典挙行
- 2013年1月 - 岡山県学校安全推進学校表彰