岐阜県立岐南工業高等学校
岐阜市にある公立高校
岐阜県立岐南工業高等学校(ぎふけんりつ ぎなんこうぎょうこうとうがっこう)は、岐阜県岐阜市本荘にある県立工業高等学校。通称は「岐南工(ぎなんこう)」・「岐南(ぎなん)」。
岐阜県立岐南工業高等学校 | |
---|---|
北緯35度24分18.8秒 東経136度43分50.3秒 / 北緯35.405222度 東経136.730639度座標: 北緯35度24分18.8秒 東経136度43分50.3秒 / 北緯35.405222度 東経136.730639度 | |
過去の名称 |
岐阜市立工業学校 岐阜市立第一工業学校 岐阜市立工業高等学校 |
国公私立の別 | 公立高校 |
設置者 | 岐阜県 |
学区 | 全県学区 |
校訓 | 創意実践 |
設立年月日 | 1943年(昭和18年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
機械工学科 自動車工学科 電気工学科 電子工学科 建築工学科 土木工学科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D121220100107 |
高校コード | 21109F |
所在地 | 〒500-8389 |
外部リンク | 岐阜県立岐南工業高等学校 |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
設置学科
編集沿革
編集- 1943年(昭和18年) - 岐阜市立工業学校として開校。機械科設置。
- 1944年(昭和19年) - 岐阜市立第一工業学校と改称。
- 1946年(昭和21年) - 建築科・土木科設置。
- 1947年(昭和22年) - 岐阜市立工業学校と改称。
- 1948年(昭和23年) - 岐阜市立工業高等学校と改称。定時制課程新設。定時制建築科設置。
- 1949年(昭和24年) - 定時制機械科設置。
- 1950年(昭和25年) - 定時制土木科設置。
- 1951年(昭和26年) - 全日制・定時制電気科設置。
- 1956年(昭和31年) - 現在の、岐阜県立岐南工業高等学校と改称。
- 1957年(昭和32年) - 定時制建築科・定時制土木科が合併、建築土木科と改称。
- 1968年(昭和43年) - 自動車科設置。
- 1980年(昭和55年) - 現在地に移転。デザイン科設置。
- 1981年(昭和56年) - 合宿所「清明館」竣工。
- 1983年(昭和58年) - 電子科設置。
- 1984年(昭和59年) - 校訓碑「創意実践」除幕。
- 1986年(昭和61年) - 電子科が第18回中日教育賞に選ばれる。
- 1991年(平成3年) - 定時制建築土木科廃止。定時制工業技術科設置。
- 1992年(平成4年) - トレーニング施設「五友館」竣工。
- 1999年(平成11年) - 定時制課程廃止。
- 2004年(平成16年) - デザイン科廃止。
- 2009年(平成21年) - 地域イベント「岐南工dayあいましょう」[3]、岐南工フォーラムが初めて開催される。
- 2010年(平成22年) - 第42回中日教育賞に選ばれる[4]。
- 2011年(平成23年) - 岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校と協定を締結[5]。
- 2012年(平成24年) - キャリア教育優良学校として文部科学大臣より表彰を受ける[6]。
- 2022年(令和4年) - 本年度より、機械科→機械工学科 自動車科→自動車工学科 電気科→電気工学科 電子科→電子工学科 建築科→建築工学科 土木科→土木工学科と学科の名称が変更された。
基礎データ
編集所在地
編集アクセス
編集象徴
編集特色
編集資格取得
編集資格取得の向上を計るため、各資格を取得するたびに点数を加算していく、顕彰制度を設けている。点数が高い程、就職や進学に有利で、一定の点数を取得すると賞状が授与される。金賞(20点以上)・銀賞(15点以上)・銅賞(10点以上)の三種類がある。
その他
編集岐南工業高校という名称だが、岐南町ではなく岐阜市にある。岐阜工業高校は岐阜と冠しているが、岐阜市ではなく笠松町にあり、岐阜工業高校よりも岐南工業高校が北にあるなど、この地域の学校の名称は複雑になっている。
現在地移転の際、岐阜市一日市場の岐阜メモリアルセンター臨時駐車場の土地に移転する話があったが、現在地周辺の施設建設に伴い、現在地に移転した。
県内唯一の「NHK学園」の協力校でもある。
学校行事
編集部活動
編集運動部・文化部の多くの部が、全国大会に進出している。1年生は入学時に全員加入することになっている。
運動系は自転車競技部、バレーボール部、レスリング部などが活発で、全国大会に出場する部もある。特に自転車競技部は全国高校総体の「4kmチームパーシュート」などの部門で何度も優勝するなど全国レベルの成績を残している。文化系は写真部、書道部、吹奏楽部の活動が活発である。
運動部
編集- バレーボール
- レスリング
- 自転車競技
- バスケットボール
- ラグビーフットボール
- 硬式野球
- テニス
- 陸上競技
- 卓球
- 剣道
- 弓道
文化部
編集- 園芸
- 新聞
- 写真
- 放送
- 吹奏楽
- 図書
- 書道
- 美術
研究会
編集- 機械
- 自動車
- 電気
- 電子
- 建築
- 土木
- 理数工学
出身者
編集脚注
編集出典
編集- ^ “学校方針”. 岐阜県立岐南工業高等学校. 2019年7月27日閲覧。
- ^ “学校方針” (PDF). 岐阜県立岐南工業高等学校. 2019年7月27日閲覧。
- ^ 岐南工dayあいましょう 開催!! - 岐阜県立岐南工業高等学校
- ^ 中日教育賞受賞 - 岐阜県立岐南工業高等学校
- ^ たくみアカデミーと協定を締結 - 岐阜県立岐南工業高等学校
- ^ 文部科学大臣表彰(PDF) - 岐阜県立岐南工業高等学校
- ^ 卒業生『伊藤英明さん』海猿舞台挨拶の為来校!!(PDF) - 岐阜県立岐南工業高等学校
関連項目
編集外部リンク
編集- 岐阜県立岐南工業高等学校
- 岐阜県立岐南工業高等学校 (@ginan_t_h_s) - Instagram
この記事は、プロジェクト:学校のプロジェクト:学校/高等学校テンプレートにしたがって作成されています。