山田郡 (群馬県)

日本の群馬県(上野国)にあった郡

山田郡(やまだぐん) は、群馬県上野国)にあった

群馬県山田郡の範囲(水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)

郡域

編集

1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。

  • 桐生市(新里町各町、黒保根町各町、菱町および梅田町の一部を除く)
  • 太田市(龍舞町、下小林町、東長岡町、東金井町、東今泉町、緑町、吉沢町以東)
  • みどり市(大間々町上神梅、大間々町下神梅、大間々町塩沢を除く大間々町各町)
  • 栃木県足利市(荒金町、藤本町、新宿町、里矢場町、南大町)

歴史

編集

近代以降の沿革

編集
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 34村 桐原村、小平村、今泉村、村松村、堤村、●本宿村、浅部村、●高沢村、二渡村、山地村、境野村、如来堂村、●上広沢村、中広沢村、下広沢村、一本木村、●矢田堀村、丸山村、荒金村、石原村、植木野村、若林村、市場村、富田村、大町村、矢部村、上小林村、東長岡村、古氷村、只上村、只上新田(只上村のうち)、吉沢村、沖之郷、東金井村、安良岡村
旗本領 17村 長尾根村、二軒在家村、●新宿村、下新田村、●下仁田山村、中仁田山村、蕪町村、●天王宿村、天沼新田、●東小倉村、●西小倉村、高津戸村、名久木村、●須永村、台之郷、三堀村、下小林村
幕府領・旗本領 7村 塩原村、●下久方村、上仁田山村、矢場村、八重笠村、●東今泉村、龍舞村
藩領 上総請西藩 1村 浅原村
出羽松山藩[1] 1町
1村
大間々村、●桐生新町
幕府領・藩領 幕府領・上野前橋藩 1村 ●上久方村
幕府領・下野佐野藩 1村 茂木村
  • 慶応4年6月17日1868年8月5日) - 天領が岩鼻県の管轄となる。
  • 明治元年12月7日1869年1月19日) - 請西藩の改易、出羽松山藩の減封により、両藩の管轄地域が岩鼻県の管轄となる。
  • 明治2年 - 館林藩の領地替えにより佐野藩領および天領の内、旧・旗本領の一部(矢場村、台ノ郷)と旧・幕府領の一部(矢田堀村、丸山村、荒金村、茂木村、石原村、植木野村、若林村、市場村、富田村、大町村、矢部村、上小林村、矢場村、東長岡村、八重笠村)が館林藩領となる。
  • 明治4年
  • 明治6年(1873年) - 今泉村・村松村・堤村・本宿村が合併して安楽土村となる。(1町59村)
  • 明治7年(1874年) - 二軒在家村が桐原村に合併。(1町58村)
  • 明治9年(1876年)(1町50村)
    • 8月21日 - 第2次府県統合により、当郡域は群馬県(第2次)の管轄となる。
    • 上広沢村・中広沢村・下広沢村が合併して広沢村となる。
    • 若林村・富田村が合併して富若村となる。
    • 上仁田山村・中仁田山村・下仁田山村・名久木村が合併して山田村となる。
    • 矢部村・三堀村が只上村に合併。
  • 明治11年(1878年12月7日 - 郡区町村編制法の群馬県での施行により、行政区画としての山田郡が発足。郡役所が桐生新町に設置。

町村制以降の沿革

編集
1.桐生町 2.梅田村 3.川内村 4.福岡村 5.大間々町 6.相生村 7.広沢村 8.境野村 9.毛里田村 10.韮川村(橙:桐生市 紫:太田市 黄:みどり市 緑:栃木県足利市)
平成の大合併前の自治体(橙:桐生市 紫:太田市 黄:大間々町 緑:栃木県足利市)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(2町8村)
    • 桐生町 ← 桐生新町、安楽土村、下久方村、新宿村、上久方村[一部](現・桐生市)
    • 梅田村 ← 浅部村、高沢村、二渡村、山地村、上久方村[大部分](現・桐生市)
    • 川内村 ← 山田村、須永村、西小倉村、東小倉村(現・桐生市)、高津戸村(現・桐生市、みどり市)
    • 福岡村 ← 浅原村、塩原村、小平村、長尾根村(現・みどり市)
    • 大間々町 ← 大間々村、桐原村(現・みどり市)
    • 相生村 ← 下新田村、如来堂村、天王宿村、蕪町村、天沼新田(現・桐生市)
    • 広沢村 ← 広沢村、一本木村(現・桐生市)
    • 境野村(単独村制、現・桐生市)
    • 毛里田村 ← 吉沢村、丸山村、矢田堀村、東今泉村、古氷村、只上村、市場村、富若村、新田郡太田町[一部](現・太田市)
    • 韮川村 ← 矢場村、植木野村(現・太田市、栃木県足利市)、大町村、荒金村(現・栃木県足利市)、台之郷、東長岡村、東金井村、石原村、安良岡村、上小林村、龍舞村、沖之郷、茂木村、下小林村、八重笠村、新田郡太田町[一部](現・太田市)
  • 明治26年(1893年7月15日 - 韮川村の一部が分立し、矢場川村(大字矢場・荒金・大町・植木野)、休泊村(大字竜舞・沖之郷・茂木・下小林・八重笠)が発足。(2町10村)
  • 明治29年(1896年)7月15日 - 郡制を施行。
  • 大正10年(1921年3月1日 - 桐生町が市制施行して桐生市となり、郡より離脱。(1町10村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和8年(1933年)4月1日 - 境野村が桐生市に編入。(1町9村)
  • 昭和12年(1937年)4月1日 - 広沢村が桐生市に編入。(1町8村)
  • 昭和15年(1940年)4月1日 - 韮川村が新田郡太田町・九合村沢野村と合併し、改めて新田郡太田町が発足、郡より離脱。(1町7村)
  • 昭和17年(1942年)7月1日 - 「新田山田地方事務所」が桐生市に設置され、新田郡とともに管轄。
  • 昭和29年(1954年10月1日(1町3村)
    • 福岡村および川内村の一部(大字高津戸の一部)が大間々町に編入。
    • 梅田村・相生村および川内村の残部が桐生市に編入。
  • 昭和32年(1957年)4月1日 - 休泊村が太田市に編入。(1町2村)
  • 昭和33年(1958年2月1日 - 大間々町が勢多郡黒保根村の一部(大字塩沢・上神梅・下神梅)を編入。
  • 昭和35年(1960年)7月1日 - 矢場川村の一部(大字矢場・植木野の各一部)が太田市、残部が栃木県足利市に分割編入され、郡より離脱。(1町1村)
  • 昭和38年(1963年12月1日 - 毛里田村が太田市に編入。(1町)
  • 平成18年(2006年3月27日 - 大間々町が新田郡笠懸町、勢多郡東村と合併してみどり市が発足。同日山田郡消滅。

変遷表

編集
自治体の変遷
明治22年4月1日 明治22年 - 大正9年 大正10年 - 昭和20年 昭和21年 - 昭和28年 昭和29年 - 昭和64年 平成1年 - 平成18年 現在
桐生町 桐生町 大正10年3月1日
市制
桐生市 桐生市 桐生市 桐生市
境野村 境野村 昭和8年4月1日
桐生市に編入
広沢村 広沢村 昭和12年4月1日
桐生市に編入
梅田村 梅田村 梅田村 梅田村 昭和29年10月1日
桐生市に編入
相生村 相生村 相生村 相生村
川内村 川内村 川内村 川内村 昭和29年10月1日
桐生市に編入
(高津戸地区の一部を除く)
昭和29年10月1日
大間々町に編入
(高津戸地区の一部)
平成18年3月27日
みどり市の一部
みどり市
大間々町 大間々町 大間々町 大間々町 大間々町
福岡村 福岡村 福岡村 福岡村 昭和29年10月1日
大間々町に編入
毛里田村 毛里田村 毛里田村 毛里田村 昭和38年12月1日
太田市に編入
平成17年3月28日
太田市の一部
太田市
韮川村 韮川村 昭和15年4月1日
新田郡太田町の一部
昭和23年5月3日
市制
太田市
明治26年7月15日
分立 休泊村
休泊村 休泊村 昭和32年4月1日
太田市に編入
明治26年7月15日
分立 矢場川村
矢場川村 矢場川村 昭和35年7月1日
太田市に編入
昭和35年7月1日
栃木県足利市に編入
栃木県
足利市
栃木県
足利市

行政

編集

郡役所設置時の所在地は桐生新町[2]

歴代郡長[3]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 小関信国 明治11年(1878年)12月7日 明治13年(1880年)1月24日
2 松井強哉 明治13年(1880年)1月24日 明治23年(1890年)12月6日
3 吉見邦直 明治23年(1890年)12月6日 明治29年(1896年)4月28日 依願免官[4]
4 利根川孫六 明治29年(1896年)4月28日 明治31年(1898年)10月4日
5 森重毅 明治31年(1898年)10月4日 明治36年(1903年)6月3日
6 橋本求 明治36年(1903年)6月3日 明治39年(1906年)6月16日
7 石川泰三 明治39年(1906年)6月16日 明治42年(1909年)12月7日
8 福田伊八 明治42年(1909年)12月7日 明治44年(1911年)1月19日
9 利根川孫六 明治44年(1911年)1月19日 大正2年(1913年)6月30日 依願免官
10 直井三郎 大正2年(1913年)6月30日 大正5年(1916年)1月11日 依願免官
11 吉田恒喜 大正5年(1916年)1月11日 大正8年(1919年)9月1日 休職
12 堀太郎作 大正8年(1919年)9月1日 大正10年(1921年)3月5日
13 野中富三郎 大正10年(1921年)3月5日 大正13年(1924年)10月4日
14 関口義慶二 大正13年(1924年)10月4日 大正14年(1925年)8月12日 依願免官、桐生市長就任
15 吉永貫一 大正13年(1924年)10月4日 大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

編集
  1. ^ 「旧高旧領取調帳」には峰山藩と記載。
  2. ^ 山田郡教育会 1939, p. 324.
  3. ^ 山田郡教育会 1939, pp. 325–326.
  4. ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県山田郡長吉見邦直外一名依願本官被免ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。

参考文献

編集
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 10 群馬県、角川書店、1988年6月1日。ISBN 4040011007 
  • 山田郡教育会『群馬県山田郡誌』山田郡教育会、1939年。doi:10.11501/1261960 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

編集