山口英彰

日本の農林水産官僚。第50代水産庁長官。

山口英彰(やまぐち ひであき、1961年昭和36年〉11月20日 - )は、日本農林水産官僚水産庁長官(第50代)。

やまぐち ひであき

山口英彰
生誕 (1961-11-20) 1961年11月20日(63歳)
日本の旗 日本 福岡県福岡市中央区[1][2]
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学法学部第1類[3][4]
職業 国家公務員
テンプレートを表示

来歴

編集

1961年(昭和36年)11月20日、福岡県で出生[1]

1980年(昭和55年)、福岡県立修猷館高等学校を卒業[2]

1985年(昭和60年)3月、東京大学法学部第1類(私法コース)を卒業し、同年4月に農林水産省に入省[3][4]

入省後、林野庁林政部林政課に配属。消費者行政、農協・金融行政、経営政策などに携わり[5]経営局経営政策課長、大臣官房予算課長、林野庁林政部林政課長、大臣官房審議官、大臣官房総括審議官などを歴任[1][5][6]。途中、静岡県庁首相官邸内閣官房へ出向した経験を持ち、内閣官房内閣審議官などを務めた[2][6]

2017年平成29年)7月、水産庁次長に就任。漁業法改正等に尽力する[1]

2019年令和元年)7月8日、水産庁長官に就任[6]

2021年(令和3年)7月1日、退職[7]

2022年(令和4年)日本中央競馬会参与[8]

略歴

編集
  • 1985年4月:農林水産省採用、林野庁林政部林政課[9]
  • 1992年7月:農林水産省食品流通局企画課企画官
  • 1992年7月:大蔵省主計局主計企画官補佐(調整第二係主査)
  • 1994年8月:農林水産省構造改善局農政部就業改善課課長補佐(総括)
  • 1995年11月:農林水産省構造改善局農政部農業経営課課長補佐(企画)
  • 1996年1月:農林水産省経済局総務課課長補佐(税制班担当)
  • 1997年4月:静岡県林業・水産部水産課長
  • 1998年4月:静岡県農林水産部次長
  • 1999年4月:静岡県農林水産部参事(併)静岡県生産振興総室水産統括監
  • 2000年4月:農林水産省大臣官房文書課付
  • 2000年4月:農林水産省大臣官房企画室企画官(併)農林水産省大臣官房文書課
  • 2000年6月:農林水産省大臣官房文書課課長補佐(総括)
  • 2001年1月:農林水産省経営局協同組織課経営・組織対策室長
  • 2003年4月:農林水産省大臣官房企画評価課首席調整官(併)農林水産省大臣官房秘書課(命)農林水産大臣秘書官事務取扱(亀井善之大臣)
  • 2004年9月:農林水産省大臣官房付
  • 2005年1月:農林水産省経営局金融調整課長
  • 農林水産省大臣官房付(併)内閣官房内閣参事官(内閣総務官室)
  • 2007年:農林水産省経営局経営政策課長
  • 2009年:農林水産省経営局協同組織課長
  • 2009年:農林水産省大臣官房参事官(戸別所得補償制度)
  • 2011年:農林水産省経営局経営政策課長
  • 2012年:林野庁林政部林政課長
  • 2013年:農林水産省大臣官房予算課長
  • 2015年:農林水産省大臣官房審議官(併)農林水産省経営局
  • 2016年:内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)(命)内閣官房農林水産業輸出力強化等推進室次長
  • 2016年:農林水産省大臣官房総括審議官(併)内閣官房副長官補付
  • 2016年:(命)内閣官房農林水産業輸出力強化等推進室次長
  • 2017年:水産庁次長(命)水産庁漁業取締副本部長
  • 2019年:水産庁長官(命)水産庁漁業取締本部長(併)復興庁付(~2021年3月)
  • 2021年:退職
  • 2023年:日本中央競馬会常務理事[10]
  • 2023年:日本中央競馬会副会長

脚注

編集

出典

編集

外部リンク

編集
官職
先代
長谷成人
  水産庁長官
2019年 - 2021年
次代
神谷崇
先代
長谷成人
  水産庁次長
2017年 - 2019年
次代
保科正樹