山内眞
経歴
編集1940年大阪市に生まれる。東京神学大学大学院で学んだ後、1967年から2年間日本基督教団吉祥寺教会の竹森満佐一牧師の下で伝道師を勤める。その後、エディンバラ大学大学院に学び哲学博士号を取得、テュービンゲン大学に留学して帰国後、1973年から2年間日本基督教団鎌倉雪ノ下教会伝道師を経て、東京神学大学の新約聖書神学の教授になる。2009年退職後生活の本拠をスコットランドに移す。
人となり
編集近づきがたい容貌にもかかわらず、上方ふうのユーモアの持ち主である。
一例を挙げると:(PCがからっきしだった学長用に最初の一台があてがわれたとき)「この『マイ・ドキュメント』ちゅう中に聖書が入ってるんやな」
著書
編集- 『山上の説教』(神学大学出版委員会、東神大パンフレット13) 1976
- 『ピリピ人への手紙』(日本基督教団出版局) 1987
- 『ガラテア人への手紙』(日本キリスト教団出版局) 2002
- 『復活 その伝承と解釈の可能性』(日本キリスト教団出版局) 2004
監修
編集- 『新共同訳 新約聖書略解』(監修、日本基督教団出版局) 2000
- 『新共同訳 聖書事典』(木田献一共監修、日本キリスト教団出版局) 2004
翻訳
編集参考文献
編集- J・D・G・ダン著、山内眞訳『ガラテヤ書の神学』新教出版