屋久島国立公園
屋久島国立公園(やくしまこくりつこうえん)は、鹿児島県の屋久島の一部及び口永良部島の全域から構成される国立公園[3]で、いずれも屋久島町に属する。指定面積は32,553ha[1]。2012年3月16日に霧島屋久国立公園から分離され、30番目の国立公園として指定された[4]。
屋久島国立公園 Yakushima National Park | |
---|---|
指定区域 | 北緯30度20分14.3秒 東経130度30分13.8秒 / 北緯30.337306度 東経130.503833度座標: 北緯30度20分14.3秒 東経130度30分13.8秒 / 北緯30.337306度 東経130.503833度 |
分類 | 国立公園 |
面積 | 32,553ha(陸域:24,566ha、海域:7,987ha)[1][2] |
指定日 | 2012年3月16日 |
運営者 | 環境省 |
告示 | 平成24年3月16日環境省告示30号(屋久島国立公園を指定する件) |
事務所 | 九州地方環境事務所 |
事務所所在地 |
〒862-0913 熊本県熊本市東区尾ノ上一丁目6番22号 |
公式サイト | 屋久島国立公園(環境省) |
地理
編集屋久島
編集宮之浦岳を中心とした山岳景観を形成されており、海岸から宮之浦岳山頂まで植生の垂直分布が確認され、また樹齢3,000年ともいわれる屋久杉が屹立し、また野生動物も豊富に確認されており、生物学上にも貴重である。1993年には島の面積の約2割にあたる107.47km2の区域がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録された[5]。
島の全域が「屋久島・口永良部島ユネスコエコパーク」の登録エリアであり、国立公園の特別保護地区、第一種特別地域、海域公園地区がそのまま厳正な管理の対象となる核心地域に区分されており、国有林の森林生態系保護地域も兼ねる[6]。また、北太平洋で最大級のアカウミガメの産卵地である島北西部の前浜、いなか浜、四ツ瀬浜の3つの砂浜が屋久島永田浜としてラムサール条約に登録されている[7][8]。
-
屋久島のランドサット画像
-
屋久島三岳
-
千尋の滝
口永良部島
編集新旧2つの火山群が結合し成形された薩南火山群島最大の火山島(活火山ランクB、噴火警戒レベル2)[9][10]である。
こちらも島の全域がユネスコエコパークの登録エリア[6]。
-
永田岳から望む口永良部島
-
口永良部島の活火山の山々
-
本村集落
歴史
編集1964年(昭和39年)3月16日に錦江湾国定公園とともに霧島国立公園に編入され霧島屋久国立公園の屋久島地域となった[11]。
しかし、霧島地域や錦江湾地域など火山活動を起源とするものと島嶼生態系である屋久島地域では性質が異なることから[3]、2011年12月22日に霧島屋久国立公園から屋久島が独立する形で屋久島国立公園を設置する計画が決定し[12]、2012年3月16日には官報に告示され同日付で霧島屋久国立公園(分割時に霧島錦江湾国立公園に改称)から分割され屋久島国立公園が設置された[4]。
海域公園
編集出典
編集- ^ a b 屋久島立公園//国立公園//屋久島世界遺産センター - 2014年11月3日閲覧。
- ^ 屋久島国立公園と屋久島世界自然遺産について
- ^ a b 屋久島国立公園(仮称)の指定および公園計画の決定並びに生態系維持回復事業計画の策定案の概要 - 環境省 2012年3月16日閲覧。
- ^ a b 霧島屋久国立公園を分割「霧島錦江湾」と「屋久島」に - 日本経済新聞 2012年3月16日閲覧。
- ^ 屋久島~世界自然遺産登録に至る経緯 - 屋久島世界遺産センター 2012年3月16日閲覧。
- ^ a b “屋久島・口永良部島ユネスコエコパークについて”. 屋久島・口永良部島ユネスコエコパーク. 屋久島町役場. 2023年10月6日閲覧。
- ^ “屋久島永田浜”. www.ramsarsite.jp. ラムサール条約登録湿地関係市町村会議. 2023年10月6日閲覧。
- ^ 佐々航平 (2023年1月30日). “湿地巡り:屋久島永田浜(鹿児島県)”. ラムサール・ネットワーク日本. 2023年10月6日閲覧。
- ^ 各火山の活動状況 - 気象庁
- ^ 火山名 口永良部島 噴火警報(火口周辺)平成23年12月15日15時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
- ^ 基礎情報 霧島錦江湾国立公園 Archived 2012年9月23日, at the Wayback Machine. - 環境省 2012年3月16日閲覧。
- ^ 国立公園「霧島錦江湾」決定 「屋久島」と分割 - 南日本新聞 2012年3月16日閲覧。