小柳卯三郎
小柳 卯三郎(おやなぎ[1] / こやなぎ[2] うさぶろう、1843年(天保14年3月)- 1915年9月6日[3])は、幕末の庄屋、明治期の政治家。衆議院議員、新潟県西蒲原郡小吉村長。大河津分水建設の功労者[4]。
経歴
編集越後国蒲原郡東中村(現:新潟市西蒲区東中)で庄屋の家に生まれる[1]。長善館[5]で漢学を学び、京阪地方を遊学[1]。15歳で家督を相続した[1]。
明治2年(1969年)大河津分水工事用弁掛に就任[6]。その後、新潟県会議員[7]、小吉村長などを歴任[1][2]。1880年、国会開設懇望協議会で国会開設懇望上申書の起草委員[8]、同本部長に就任[1]。西蒲原郡自由党を組織し、北辰自由党理事、越佐同盟会評議員などを務め、山際七司を補佐して県内の自由民権運動などを推進した[1]。
1891年7月、山際の死去に伴う新潟県第一区の第1回衆議院議員総選挙補欠選挙[9]に出馬して当選[10]。その後、第2回[11]、第4回総選挙[12]でも当選し、衆議院議員を通算三期務めた[2]。第7回帝国議会から自由党に党籍を置く[13]。
大河津分水工事の再開に尽力し、新潟県治水会を組織して中心となって活動した[1][4]。晩年に再び小吉村長を務めた[1]。
小柳司気太は養子。
脚注
編集- ^ a b c d e f g h i 『新潟県県民百科事典』169頁。
- ^ a b c 衆議院; 参議院 編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局 (印刷者)、1962年12月、192-193頁。NDLJP:3000139/124。
- ^ 衆議院事務局 編『第1回乃至第19回総選挙衆議院議員略歴』衆議院事務局、1936年12月21日、317頁。NDLJP:1338018/221。
- ^ a b 『越佐名士録』690-691頁。
- ^ 斯文会 編『斯文六十年史』斯文会、1929年、146頁。NDLJP:1177169/83。
- ^ 神田五朗 1936
- ^ 佐藤敬三郎 編『新潟県会議事傍聴録 自第1号至第5号 初編 明治12年10月20日ヨリ同11月10日迄』斎藤捨蔵(校訂)、吉川成造、1879年12月25日、2頁。NDLJP:785018/3。
- ^ 柿崎町史編纂会 編『柿崎町史』柿崎町史編纂会東京事務所、1938年、853頁。NDLJP:1227961/953。
- ^ 『第2回通常会衆議院記事摘要』衆議院事務局、1892年1月20日、9頁。NDLJP:784133/8。
- ^ 『官報』第2425号、明治24年7月30日、p.298.NDLJP:2945687/4
- ^ 『衆議院議員総選挙一覧』衆議院事務局、1912年2月24日、13頁。NDLJP:1350244/15。
- ^ 『衆議院議員総選挙一覧』衆議院事務局、1912年2月24日、74頁。NDLJP:1350244/46。
- ^ 『衆議院議員党籍録 自第1回帝国議会至第92回帝国議会』衆議院事務局、1957年4月30日、30頁。NDLJP:1349815/22。