小早川実義
南北朝時代の武将。竹原小早川氏6代。小早川重宗の嫡男。甲斐守。室町幕府 奉公衆。子に小早川弥五郎、小早川福犬
小早川 実義(こばやかわ さねよし)は、南北朝時代の武将。竹原小早川氏の第6代当主。小早川重宗の嫡男。
時代 | 南北朝時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 貞治3年/正平19年(1364年) |
別名 | 出雲又四郎[1] |
官位 | 甲斐守[1] |
幕府 | 室町幕府、奉公衆 |
主君 | 足利将軍家 |
氏族 | 小早川氏 |
父母 | 父:小早川重宗[1] |
兄弟 | 小早川実義、小早川弥五郎 |
子 | 小早川義春[1]、小早川弥五郎、小早川福犬 |
略歴
編集観応3年/正平7年(1352年)、観応の擾乱に於いて足利尊氏・義詮方に属して山城国男山(京都府八幡市の石清水八幡宮)八幡合戦に参加。
文和2年/正平8年(1353年)12月、幕府の命令[2]に応え、安芸国入野城(にゅうのじょう)合戦に参加し戦功をあげる。貞治3年/正平19年(1364年)、安芸国西条合戦に於いて討死。
脚注
編集参考文献
編集- 今井尭ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多・小西四郎・竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。ASIN B000J78OVQ。ISBN 4404012403。 NCID BN00172373。OCLC 11260668。全国書誌番号:84023599。