小宮友根

日本の社会学者

小宮 友根(こみや ともね、1977年(昭和53年) - )は、日本社会学者東北学院大学経済学部准教授[1]。専門は社会学(ジェンダー論エスノメソドロジー会話分析理論社会学[1]

小宮 友根
人物情報
生誕 神奈川県
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学教育学部
東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程修了
学問
研究分野 社会学
研究機関 早稲田大学
東京都立大学
明治学院大学
東北学院大学
学位 博士(社会学)
主な受賞歴 西尾学術奨励賞(2012年)
脚注
テンプレートを表示

経歴

編集

1977年(昭和53年)、神奈川県生まれ[2]早稲田大学教育学部卒業後、東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程修了[2]。学位論文「実践の中の性別」にて、博士(社会学)を取得する[3]

その後、日本学術振興会特別研究員(受入機関:明治学院大学)を経て、2014年(平成26年)から東北学院大学経済学部准教授を務める[4]。また、2012年(平成24年)には、著書『実践の中のジェンダー―法システムの社会学的記述』が、ジェンダー法学会が主催する西尾学術奨励賞を受賞した[4][5]

著書

編集

単著

編集

共編著

編集

共訳

編集

論文

編集
  • 「成員カテゴリー・結合の論理・性別秩序――『性差別のエスノメソドロジー』再考」『現代社会理論研究』12、2002年
  • 「『個人であること』の秩序――基礎付け主義/反基礎付け主義と記述」『社会学論考』23、2002年
  • 「『価値判断』の分析可能性について――社会学における記述と批判」『年報社会学論集』18、2005年
  • 「『法廷の秩序』研究の意義について」『法社会学』66、2007年
  • 酒井泰斗と共著)「社会システムの経験的記述とはいかなることか――意味秩序としての相互行為を例に」『ソシオロゴス』31、2007年
  • 鶴田幸恵と共著)「人びとの人生を記述する――『相互行為としてのインタビュー』について」『ソシオロジ』52、2007年
  • 「行為の記述と社会生活の中のアイデンティティ : J. バトラー『パフォーマティヴィティ』概念の社会学的検討」『社会学評論』60、2009年
  • 「法的推論と常識的知識」『人文学報』437、2011年
  • 「法的推論と常識的知識」『人文学報・社会学』46、2011年
  • 「評議における裁判員の意見表明 : 順番交替上の『位置』に着目して」『法社会学』77、2012年
  • 「裁判員は何者として意見を述べるか : 評議における参加者のアイデンティティと『国民の健全な常識』」『法社会学』79、2013年

脚注

編集

出典

編集

外部リンク

編集