寿昌院 (江戸川区)
東京都江戸川区にある寺院
寿昌院(じゅしょういん)は、東京都江戸川区にある黄檗宗の寺院。
寿昌院 | |
---|---|
所在地 | 東京都江戸川区松本1-9-14 |
位置 | 北緯35度42分50.4秒 東経139度52分37.3秒 / 北緯35.714000度 東経139.877028度座標: 北緯35度42分50.4秒 東経139度52分37.3秒 / 北緯35.714000度 東経139.877028度 |
山号 | 江島山[1] |
院号 | 寿昌院 |
宗派 | 黄檗宗[1] |
本尊 | 千手観音[1] |
創建年 | 貞享元年(1684年) |
開山 | 天海道竜[1] |
開基 | 寿昌院桂月元皎禅尼[1] |
別称 | 松本弁天[1] |
文化財 | 松本弁天臥竜の松 |
公式サイト | 寿昌院-松本弁天 東京都江戸川区松本 |
法人番号 | 8011705000111 |
概要
編集1684年(貞享元年)、寿昌院桂月元皎禅尼(以下「禅尼」とする)の開基である。寛文年間(1661年~1673年)に、禅尼が病気のため庵を建てて療養したのが本院の起源である[2]。
松本弁天
編集境内には弁天堂があり、「松本弁天」と呼ばれる弁才天が安置されている。1648年(慶安元年)の検地帳に当地が「江ノ嶋耕地」と記されており、山号が「江島山」なのも含めて、江島弁天(現・江島神社)と何らかの繋がりがあったものと推測される[3]。