富山県立にいかわ総合支援学校
富山県黒部市にある特別支援学校
富山県立にいかわ総合支援学校(とやまけんりつ にいかわそうごうしえんがっこう)は、富山県黒部市にある県立の特別支援学校である。知的障害のある児童・生徒及び肢体不自由の児童・生徒が学ぶ。
富山県立にいかわ総合支援学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
富山県立しらとり養護学校黒部学園分校 富山県立にいかわ養護学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 明るく 仲よく 元気よく[1] |
設立年月日 | 1979年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学部 | 小学部、中学部、高等部 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | E116220790017 |
所在地 | 〒938-0059 |
富山県黒部市石田6682番地 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
校訓は「明るく、仲よく、元気よく」[1]。
沿革
編集学部
編集所在地
編集- 富山県黒部市石田6682番地
関連の施設
編集交通
編集脚注
編集- ^ a b c d e 富山大百科事典編集事務局編 『富山大百科事典 下巻』 北日本新聞社、1994年、547頁。
- ^ 『新聞に見る20世紀の富山 第3巻』(2000年11月26日、北日本新聞社発行)102頁。
- ^ 『北日本新聞』1983年4月6日付朝刊5面『堀校長に校名板 県立にいかわ養護学校開校式』
- ^ a b 『北日本新聞』1983年8月28日付朝刊5面『待望の校旗できる にいかわ養護学校』より。
- ^ a b 『北日本新聞』1997年5月10日付朝刊32面『にいかわ養護 高等部校舎できる 裁縫、木工実習室など設置』より。
- ^ “学校教育法等の一部を改正する法律(平成18年法律第80号)の概要]”. 内閣府. 2020年10月29日閲覧。
- ^ “富山県立高等学校等設置条例(昭和39年3月28日 条例第39号)”. 富山県. 2020年10月29日閲覧。
- ^ “旧盲・聾・養護学校の変更校名一覧(平成22年4月変更分)” (PDF). 文部科学省. 2020年10月29日閲覧。
- ^ 振興会だより・第23号(富山県立にいかわ総合支援学校、2024年4月14日閲覧)
- ^ 富山大百科事典編集事務局編 『富山大百科事典 上巻』 北日本新聞社、1994年、557頁。