富山県運転教育センター
(富山県交通公園から転送)
富山県運転教育センター(とやまけんうんてんきょういくセンター)は、富山県警察所管の運転免許試験場である。地元では近隣地名で「針原」(はりわら)または「飯野」(いいの)と呼ばれることがある[要出典]。富山県警察交通部運転免許センターの所管施設で、マスメディアでは富山県運転免許センターと表記される場合がある[1][2][3]。運転免許試験、更新手続、国際運転免許証発行など運転免許に関する事務を行っている。また、運転研修センターや富山県指定自動車教習所協会、交通安全博物館、富山県交通公園なども併設されている。
所在地
編集歴史
編集併設施設
編集富山県交通公園
編集- 富山県運転教育センターに併設されている公園。交通安全博物館があるほか、自転車の自由練習コースも用意されている。(自転車は約80台用意されている。)
交通安全博物館
編集通称「セーフティ愛ランド」[7]。1986年5月1日に富山県交通公園内に日本初の交通安全をテーマとした博物館として開館[8]。隣接の富山県運転教育センターからも2階の渡り廊下から利用することが可能である。
1999年4月27日には、乗用車運転や道路横断のバーチャルシミュレーションなどを導入し、リニューアルオープンした[9]。
概要
編集主な施設
編集- 1階(シミュレーションが中心)
- エントランスホールゲート
- 街かど「からくりウォール」
- 横断シミュレーション
- 自転車シミュレーション
- 乗用車バーチャルシミュレーション
- 交通の音
- ビデオライブラリー、歌で覚える交通安全、交通ルールを守ろう、危険予知力再発見
- 事故原因を推理しよう
- 2階(ライブラリーが中心。富山県運転教育センターと直結している)
- 研修室
- 図書コーナー
- 交通安全マスコット、反射材コーナー
- クラシック型ミニカー
- 雪国の交通のうつりかわり
- 運転免許証コーナー
- 夜光反射材コーナー
- ミニ・シアター
- 富山県の雪と交通対策
- 道路標識のいろいろ
- 交通年表(運転教育センターとの渡り廊下にある)
自転車練習コース
編集交通アクセス
編集周辺の施設
編集- 富山市民球場アルペンスタジアム
- 富山県済生会富山病院
脚注
編集- ^ a b “【富山】県免許センター 来月全国初 タブレットで認知検査時短”. 北陸中日新聞Web. (2021年8月31日). オリジナルの2021年8月31日時点におけるアーカイブ。 2022年1月29日閲覧。
- ^ a b “75歳以上の免許更新 認知検査タブレットで 県警が試験導入 2時間→40分効率化”. 読売新聞オンライン. (2021年9月21日). オリジナルの2021年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年1月29日閲覧。
- ^ a b “運転認知機能、タブレットで検査 高齢ドライバー増受け”. 日本経済新聞. (2021年10月16日) 2022年1月29日閲覧。
- ^ 『富山県警察史(昭和後期編)』(1989年12月22日、富山県警察本部発行)969頁。
- ^ 『富山市史 第四巻』(1969年12月20日、富山市役所発行)126 - 127頁。
- ^ 『富山県警察史(昭和後期編)』(1989年12月22日、富山県警察本部発行)952頁。
- ^ 県公報とやま 1996年12月号(No325)、表2『楽しみながらセーフティ体験-交通安全博物館(セーフティ愛ランド)一』(富山県、2022年7月2日閲覧)
- ^ 県公報とやま 1986年6月号(No209)、14頁『たのしい交通体験してみませんか。全国初の「交通安全博物館」』(富山県、2022年7月2日閲覧)
- ^ 『北日本新聞』1999年4月27日付夕刊3面『体験型機器いっぱい 県交通安全博物館 一新してオープン』より。
関連項目
編集外部リンク
編集- 運転免許証の更新手続 - 富山県警察
- 富山県交通公園 交通安全博物館