宮城県農業短期大学
廃止された大学
宮城県農業短期大学(みやぎけんのうぎょうたんきだいがく、英語: Miyagi Agricultural College)は、宮城県仙台市太白区旗立2-2-1に本部を置いていた日本の公立大学である。1952年に設置され、2006年に廃止された。大学の略称は宮農短または農短。
宮城県農業短期大学 | |
---|---|
大学設置 | 1952年 |
創立 | 1875年 |
廃止 | 2006年 |
学校種別 | 公立 |
設置者 | 宮城県 |
本部所在地 | 宮城県仙台市太白区旗立2-2-1 |
学部 |
農業科 畜産科 農業土木科 園芸科 |

概要
編集大学全体
編集- 宮城県仙台市太白区に所在した日本の公立短期大学で、設置主体は宮城県[1]。
- 1952年に開学。当初は農業科のみの単科短大だったが、順次学科の増設により最終的には4学科を擁するようになった。
- 2004年度の入学生を最後に[注釈 1]、2006年に短期大学としての使命を終える[2]。
教育および研究
編集- 宮城県農業短期大学における教育
- 農業科 作物に関する学問と専門技術やその生産技術と経営管理技術を学ぶ学科となっていた。
- 園芸科 野菜・果樹・花など園芸作物の栽培方法や生産物の流通や経営管理などを学ぶ学科となっていた。
- 畜産科 家畜に関する理論や取扱に関する事柄を学ぶ学科となっていた。
- 農業土木科 農業における土木技術者を養成する学科で、カリキュラムの一つとして「測量実習」があった。
- 各学科とも卒業論文が必修となっていた。
学風および特色
編集- 宮城県農業短期大学には学科毎に研究室が設けられていた。
沿革
編集基礎データ
編集所在地
編集- 宮城県仙台市太白区旗立2-2-1
象徴
編集教育および研究
編集組織
編集- 農業科 入学定員40名
- 畜産科 入学定員40名
- 農業土木科 入学定員40名
- 園芸科 入学定員40名
専攻科
編集- なし
別科
編集- なし
取得資格について
編集附属機関
編集- 附属農場
- 附属図書館:当時、床面積が350m2の鉄筋コンクリートとなっており、蔵書数は31,500冊程度となっていた。
研究
編集学生生活
編集部活動・クラブ活動・サークル活動
編集学園祭
編集スポーツ
編集- 「東北地区大学総合体育大会」へ参加していた。
大学関係者と組織
編集大学関係者組織
編集- 宮城県農業短期大学の同窓会は「××会」と称し…
- 宮城県農業短期大学には生活協同組合があった。詳細は宮農マジック(宮城県農業短期大学生活協同組合)を参照。
大学関係者一覧
編集プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
歴代学長
出身者
編集施設
編集キャンパス
編集学生食堂
編集- 宮城県農業短期大学の学生食堂(学食)は、大学生活協同組合により運営されていた[26]。
寮
編集- 宮城県農業短期大学の寮は、短大キャンパス内に程近い場所にあった[26]>。
対外関係
編集他大学との協定
編集系列校
編集社会との関わり
編集- 過去には、有名人を招いた文化講演・演奏会が行われ、吉川団十郎・榊原光裕・さとう宗幸・ピーター・フランクル・アントン・ウィッキーなどが招かれている。
卒業後の進路について
編集注釈
編集注釈グループ
編集補足
編集出典
編集- ^ a b 文教協会'2005.
- ^ a b 文教協会'2006.
- ^ 短期大学一覧 昭和27年度 (短期大学資料 ; 第5号)より。
- ^ 全国公立短期大学協会三十年誌より。
- ^ 文部省'54, p. 1370.
- ^ 全国大学大観 昭和30年版より。
- ^ a b 短期大学一覧 昭和37年度 (短期大学資料 ; 第30号)より。
- ^ 文部省'62, p. 21.
- ^ 文部省大学局技術教育課'1975.
- ^ 文部省'75, p. 34.
- ^ 全国短期大学一覧 昭和55年度より。
- ^ 全国学校総覧 昭和56年版より。
- ^ 全国短期大学一覧 昭和57年度より。
- ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和57年度より。
- ^ 文部省'99, p. 55.
- ^ 宮城県農業短期大学'1999, p. 2.
- ^ 文教協会'2004.
- ^ 晶文社'1964, p. 46.
- ^ a b 文部省e, p. 33.
- ^ 宮城県農業短期大学学術報告より。
- ^ 宮城県農業短期大学紀要より。
- ^ 高品質豚肉の生産と食味性・栄養性の変動に関する総合的研究より。
- ^ 宮城県農業短期大学'1999, p. 18.
- ^ 宮城県農業短期大学'1999, p. 15.
- ^ a b 宮城県農業短期大学'1999, p. 1.
- ^ a b 宮城県農業短期大学'1999, p. 00.
- ^ 旺文社'2000.05, p. 430.
参考文献
編集教員養成機関
編集- 文部省大学学術局『教員養成課程認定大学短期大学一覧 : 附指定教員養成機関一覧. (昭和30年) / (編)』(PDF)文部省 。
全国学校総覧
編集- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和30年版』青葉書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和38年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和51年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 2000年版』原書房 。
全国短期大学高等専門学校一覧
編集- 文部省『短期大学一覧 昭和50年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成16年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成17年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成18年』文教協会 。
蛍雪時代
編集- 『短大・学科内容案内号 2001 2001年受験用』旺文社 。
- 晶文社編集部『全国短期大学受験案内 昭和40年度』晶文社 。
短期大学入学案内冊子
編集- 宮城県農業短期大学『宮城県農業短期大学 2000大学案内』宮城県農業短期大学。