宗悟寺

埼玉県東松山市にある曹洞宗の寺院

宗悟寺(そうごじ)は、埼玉県東松山市にある曹洞宗寺院

宗悟寺
宗悟寺山門
山門
所在地 埼玉県東松山市大谷400
位置 北緯36度04分41.4秒 東経139度23分15.3秒 / 北緯36.078167度 東経139.387583度 / 36.078167; 139.387583座標: 北緯36度04分41.4秒 東経139度23分15.3秒 / 北緯36.078167度 東経139.387583度 / 36.078167; 139.387583
山号 扇谷山[1]
宗派 曹洞宗[1]
本尊 釈迦如来
創建年 鎌倉時代初期
開基 若狭局[1]
中興年 天正20年(1592年[1]
中興 森川氏俊[1]
文化財 森川氏累代の墓(東松山市指定文化財)
法人番号 6030005011406 ウィキデータを編集
宗悟寺の位置(埼玉県内)
宗悟寺
宗悟寺
宗悟寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

歴史

編集

鎌倉時代初期、若狭局の開基である。若狭局は鎌倉幕府第2代将軍源頼家の妻妾であったが、比企能員の変による比企氏滅亡、夫の頼家の殺害により、比企氏の根拠地であった武蔵国比企郡に隠棲、頼家や自分が産んだ一幡、比企一族の菩提を弔う寺を創建した。これが当寺の起源である[2]

1590年天正18年)、関白豊臣秀吉の命により、徳川家康関東地方に転封された。家康の家臣の森川氏俊は当地を所領として与えられた。1592年天正20年)、氏俊は近くの比丘尼山に位置していた当寺を現在地に移転させ、これまで「大谷山寿昌寺」と称していたのを「扇谷山宗悟寺」に改称させ、森川氏菩提寺とした[3]

その後、森川氏の嫡流は旗本となっているが、氏俊の三男重俊下総国生実藩(現・千葉県千葉市)を立藩している。

文化財

編集
  • 森川氏累代の墓(東松山市指定文化財 昭和55年1月10日指定)[4]

境内

編集
  • 比企一族顕彰碑 - 境内に建立されている[5]。比企能員の変から820年目の2023年(令和5年)9月2日には比企氏を供養する法要が営まれた[5]

交通アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 大谷村.
  2. ^ 敏蔭英三、秋山喜久夫 著『ふるさとの寺』埼玉県郷土史料刊行会、1971年、154-159p
  3. ^ 扇谷山宗悟寺(せんこくさんそうごじ)東松山市観光協会
  4. ^ 森川氏累代の墓東松山市
  5. ^ a b 鎌倉時代以来820年ぶりの「和解」 戦った北条氏と比企氏 東松山で歴史研究家ら握手”. 東京新聞 (2023年9月2日). 2023年9月9日閲覧。

参考文献

編集
  • 敏蔭英三、秋山喜久夫 著『ふるさとの寺』埼玉県郷土史料刊行会、1971年
  • 「大谷村 宗悟寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ195比企郡ノ10、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764006/108