安政遠足(あんせいとおあし)は、1855年安政2年)、安中藩板倉勝明が藩士の鍛錬のため、藩士96人に安中城門から碓氷峠熊野神社まで走らせた徒歩競走

この時の時間や着順は、1955年昭和30年)に熊野神社社家・曽根家から発見された『安中御城内御諸士御遠足着帳』に記されている。これは走者に意義を持たせることが目的で、順位やタイムは重要視されていなかった[要出典]。同記録によると、安政2年5月19日から6月28日にかけて、安中藩士を数人ずつのグループに分けて1日1グループずつ熊野神社まで往復させた。神社で藩士は初穂料を納めて切り干し大根を振る舞われている。走った藩士の数は98名で、2名が2度走っているため実参加者数は96名である。板倉勝明は「遠馬」をしてコースを下見した上で5月11日に実施要綱を示しており、それによれば参加対象者は50歳以下の藩士で、碓氷関所や碓氷峠で到着時刻を記した書付を貰うこととなっており、足痛などによる遅延は構わないが内緒で馬や駕籠で帰着した者には処分があることが定められている[1]

安政遠足は、日本におけるマラソンの発祥といわれ、安中城址には「安中藩安政遠足の碑」と「日本マラソン発祥の地」の石碑が建てられている。

当時は碓氷峠で中間ラップが聞かされた。峠を越えた後は登山道に入り、総走行距離は30キロメートル程度ながら最終的にスタートとゴールの標高差は1000メートル以上ある。

安政遠足侍マラソン

編集
安政遠足侍マラソン大会
開催地   日本 群馬県安中市
開催時期 5月
種類 ロード
山道
距離 28.97km(峠コース)
20.15km(関所・坂本宿コース)
11.95km(松井田宿コース、2024年の第50回記念)[2]
創立 1975年
公式サイト ansei-toashi.jp

1975年(昭和50年)からは「安政遠足 侍マラソン」が安政遠足保存会及び安中市の主催により毎年5月に開催されている。

仮装をしながら走れることが特徴であり、毎年参加者の半数以上はなんらかの仮装をしているという[3]。しかし、それゆえ東日本大震災が起こった2011年平成23年)は不謹慎であるという理由で大会は中止になった。

また、2021年令和3年)5月30日に開催予定だった第47回安政遠足侍マラソン大会は新型コロナウイルスの感染拡大により中止となった[4]

安政遠足を題材とした作品

編集

小説

編集

映画

編集

テレビ

編集

脚注

編集
  1. ^ 安中市史刊行委員会 2003, pp. 344–345.
  2. ^ 安政遠足侍マラソン50回記念 「国内最古」のロマン胸に東京新聞』朝刊2024年5月14日(社会面)2024年6月7日閲覧
  3. ^ 侍姿で群馬の山道走る 遠足マラソンに1600人”. 47NEWS (2008年5月17日). 2012年2月11日閲覧。
  4. ^ “感染拡大で中止「安政遠足」 出場予定者に参加賞発送”. 東京新聞. (2021年6月9日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/109519 2021年6月11日閲覧。 
  5. ^ 椎名高志 (2019年1月31日). “「安政遠足」題材の映画、来月22日公開 地元の安中市歓迎、のぼり旗など作り始終業時にはホラ貝”. 産経ニュース (産経デジタル). https://www.sankei.com/article/20190131-7OXIQWMDHRJEZNQEVAWGERDYGM/ 2019年2月13日閲覧。 
  6. ^ タイムスクープハンター番組ブログ

参考文献

編集
  • 安中市史刊行委員会 編『安中市史』 第2巻 通史編、安中市、2003年11月1日、344-345頁。 

外部リンク

編集