ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
宅磨為成
言語
ウォッチリストに追加
編集
宅磨 為成
(たくま ためなり、生没年未詳)は、
平安時代
後期の
絵仏師
。
藤原為成
とも記される。宅磨為氏の子。子(または弟子)に
宅磨為遠
がいる。絵所長者。
平等院鳳凰堂 中品上生 東扉(部分)
経歴と作品
編集
天喜
元年(
1053年
)『
古今著聞集
』によると
宇治市
に現存する
平等院
鳳凰堂
扉絵を1日で描いた。
また、
宮廷
絵師
の良親作「坤元録屏風」を模写したという。
関連項目
編集
定朝
宅磨派
浄土教