天理大学柔道部集団暴行事件
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2025年2月) |
天理大学柔道部集団暴行事件(てんりだいがくじゅうどうぶしゅうだんぼうこうじけん)は、日本の大学の部活動で起きた集団暴行事件。
概要
編集事件の発覚
編集2013年5月より天理大学の柔道部では、4年生の男子部員4人によって、1年生の複数の部員に対して暴行が行われていた。暴行を受けたうちの1人は、鼓膜が破れるという怪我をしていた。このような暴行というのは複数回にわたって行われていた。暴行が行われていたというのは2013年9月4日に行われた記者会見で明らかになった。記者会見を行ったのは柔道部の部長であり、この人物は全日本柔道連盟の理事と部長も務めていたものの、これらの役職を辞任するという意向を示した。この人物が全日本柔道連盟の理事に就任したのは、柔道で暴力指導問題が起きていたために新体制に発足する時期であり、理事に就任したのは8月21日で、7月に柔道部での暴行が起きていたことを把握しておきながら就任していたのであった。暴行のことについては、これは大学に預けた案件であったために自分からは言ってはいけないと思っていたために何も言っていなかった[1]。
事件の詳細
編集起こされていた暴行というのは、5月に練習中に1年生が水を飲んだために寮で叱責しており、この時に顔を平手打ちするというものであった。これ以降の6月から7月にかけても木刀で尻を叩いたり、顔を平手打ちするということが行われていた。このような暴行が行われていたということが発覚したのは、7月10日に暴行を受けた部員が監督に退部を申し出たからであり、7月17日には部長にも暴行があったことが知らされていた。だがこのことを天理大学には報告していなかった。天理大学に報告したのは、外部から指摘があったためであった[1]。9月5日に天理大学柔道部は、この暴行事件が起きたことから無期限の活動停止処分にするということが発表される。同時に柔道部の部長と監督と主将も解任するということが発表された[2]。
9月4日に発覚した暴行では、その暴行の現場には主将であった世界選手権の金メダリストでもある人物も居合わせていた。だがこの主将は行われている現場に居合わせていたものの暴行には加わっていなかった。だが9月11日には新たな暴行が明らかとなり、ここでは主将であった人物も暴行に加わっていたということであった。9月11日に発覚した暴行というのは、全日本柔道連盟から再調査を求められていたために聞き取り調査を行ったことで発覚した[3]。この主将は帰郷してからは柔道を辞めたいと言っていたほどであったが、子供たちを指導していくうちに次第に柔道への情熱を取り戻していった[4]。
全日本柔道連盟では柔道の指導や稽古においてのこのような暴力を根絶するために懲罰委員会が開催される。懲罰委員会は9月18日に開かれて、下級生に暴行を行った4年生の9人を競技者登録停止にするという処分が行われた[5]。
脚注
編集- ^ a b “天理大柔道部で暴行、4年生が1年生十数人殴る”. 日本経済新聞 (2013年9月4日). 2025年2月4日閲覧。
- ^ “天理大柔道部、無期限の活動停止 部長・監督ら解任”. 日本経済新聞 (2013年9月5日). 2025年2月4日閲覧。
- ^ “「金」の大野選手も暴行 天理大柔道部、新たに12人処分”. 日本経済新聞 (2013年9月11日). 2025年2月4日閲覧。
- ^ “大野将平:「正しく組んで正しく投げる」柔道を追及...五輪2大会連続金メダルに死角はなし”. オリンピック. 2025年2月4日閲覧。
- ^ “競技団体のガバナンス回復過程の検証”. 流通経済大学. {{subst:CURRENTYEAR}}-{{subst:CURRENTMONTH}}-{{subst:CURRENTDAY2}}閲覧。