天王新堀(てんのうしんぼり)は、埼玉県北東部を流れる普通河川[1]

天王新堀
天王橋付近(2011年11月)
種別 普通河川
水源 六郷堀(加須市)
河口・合流先 青毛堀川(久喜市青葉2丁目
流路 埼玉県
流域 加須市久喜市
テンプレートを表示

概要

編集

江戸時代天王堀(てんのうぼり)として開削された葛西用水路の排水路で、当初は加須市を起点とする六郷堀とは別の河川であったが、現在では接続し、六郷堀の下流河川となっている。六郷堀は加須市南大桑と久喜市鷲宮の境界付近に位置する東武伊勢崎線橋梁西方付近で天王新堀と名を変える。

流路は青毛堀川(南側)・葛西用水路(北側)との間をほぼ並行して流下している。久喜市鷲宮1丁目・2丁目・3丁目・4丁目などの市街地では都市排水路を兼ねながら流下したのち、鷲宮(西側)と西大輪(東側)において境界を成しながら、水田などの農地の中を流下する。この周辺より野久喜出来野の北方の水田まで、天王新堀は用悪水路(用水路排水路)となり、排水路としてだけではなく水田への用水としても利用されている。

久喜市野久喜および西大輪との境界に設けられている水門(天王堰)にて平沼落川を分水する。久喜市青毛で流路を南方に変え、埼玉県道153号幸手久喜線(久喜幸手新道)を横断、青葉2丁目より流域が再び市街地となり、同地の県営住宅の西側を流れ、青毛堀川に合流する。流路の詳細に関しては下記の流路節を参照されたい。

 
天王新堀の桜

青毛流域より青毛堀川までが植樹され、青毛堀川と併せて久喜市の桜名所の一つとなっている。

天王新堀川(てんのうしんぼりがわ)とも称される。

分流
合流

流路

編集
  • 起点:加須市南大桑(西側)・久喜市鷲宮(東側)の境界付近(東武伊勢崎線橋梁の西方)にて六郷堀より天王新堀へと河川名が変わる。
  • 加須市南大桑(北側)と久喜市鷲宮(南側)の境界を成しながら水田の中を東へと流下する。この間に東武伊勢崎線橋梁と交差する。
  • 鷲宮3丁目・4丁目(北側)と鷲宮1丁目・2丁目・5丁目(南側)との境界を成しながら市街地の中を東南東へ流下し、鷲宮5丁目にて北方より流下してくる葛西用水路の西方に沿って南東へと流路を変え流下する。また、鷲宮5丁目にて葛西用水路と接近した付近に水門が設けられている。
  • 鷲宮(西側)と西大輪(東側)との境界(幾分か鷲宮側を流下する区間あり)を成しながら、水田などの農地の中を南東へ流下する。
  • 東北本線橋梁を東側へ横断し、この周辺より西大輪(北側)と野久喜(一部古久喜、南側)のおおよその境界を成しながら、東南東へ流れる。
  • 西大輪(北側)と野久喜(南側)の境界に設けられた溜井・水門(天王堰)より平沼落川(かつての平沼用水)を分水する。(同地の溜井・水門の北西側に埼玉県鷲宮中継ポンプ場が所在する。)
  • 高台橋(けやきの木共同作業所入口)より約100mほど上流付近にて東南東より南東へと流路を変え、高台橋より約50mほど下流より青毛字上青毛を南東へ流れる。
  • ふれあいセンター久喜西側にて北側より来る平沼落川の支流(かつての平沼分水)と合流し南南西へ流路を変える。
  • 埼玉県道153号幸手久喜線(久喜幸手新道)を横断し青葉2丁目を流れる。
  • 県営住宅の西側を南南西へ流れ、青葉さくら通りを横断し青毛堀川へ至る。
  • 終点:青毛堀川

橋梁

編集
 
天王新堀の起点
 
天王新橋付近
 
天王新堀と青毛堀川の合流点

周辺の施設

編集
  • 水門(鷲宮5丁目)
  • 埼玉県鷲宮中継ポンプ場(西大輪)
  • 天王堰(西大輪・野久喜の境界)

脚注

編集
  1. ^ 久喜市資料 - 久喜市ホームページ
  2. ^ 橋名板の揮毫をしました - 久喜市長 田中暄二(2017年0月28日) .2018年10月22日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集