ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
天昌寺
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
天昌寺
(てんしょうじ)
岩手県
盛岡市
天昌寺町にある
曹洞宗
の寺。山号は
岩手山
を示す「岩鷲山」。かつては天台宗天晶寺を号した。
前九年の役
で敗れた
安倍氏
一族郎党の菩提を弔う。
厨川柵
の有力な擬定地。
宮崎県
宮崎市
佐土原町にかつてあった
曹洞宗
の寺。現在は廃寺となり
島津家久
とその家族の墓のみが残る。
鹿児島県
日置市
吹上町にかつてあった
曹洞宗
の寺。佐土原町の同寺が移転した物。
元中
2年(
1385年
)石屋禅師の建てた妙通寺を起源とし、
島津家久
の後裔である
永吉家
の移封と共に改名した。
廃仏毀釈
により廃寺。
島津豊久
以降の永吉島津家の墓所となっており、その墓所だけが残っている。
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。