天兵トリオ
概要
編集1960年春にトリオを結成。男性2人、女性1人という異色のメンバー構成であった。また春風天兵と島暁美は夫婦であった。
全盛期のころにはテレビなどに出演したがのちに仕事が激減キャバレーやクラブなど地方廻りが多くなった。
太田プロダクションや現代センターに所属。島と星柄が脱退後は橘凡路(元「大空平路・橘凡路」)と水品引太と活動していた[1] 。
トリオ解散後は天兵・暁美夫婦の住まいであった鎌倉の豪邸をバブル景気時代に売り払い都内のマンションに住み、麻雀荘を営んでいた。また天兵はドラマの台本の書く仕事もしていた。
メンバー
編集- 東京向島の生まれ、実家はおもちゃ屋であった。法政大学在学中に小説家や演劇に興味を持ち、アマチュアの劇団から新劇、榎本健一のエノケン一座、清水金一のシミケン一座などを転々。1959年に新宿で天兵一座を旗揚げ、以降劇団アルファ、喜劇天国などを旗揚げする。
- 可愛がっていた春風こうた・ふくたに春風の亭号を許した[2]。
参考文献
編集- 山下武「大正テレビ寄席の芸人たち」(東京堂出版、2001年)