大阪市立扇町第二商業高等学校
大阪府大阪市にあった高等学校
大阪市立扇町第二商業高等学校(おおさかしりつおおぎまちだいにしょうぎょうこうとうがっこう)は、かつて大阪府大阪市北区松ヶ枝町1-38[注 1]にあった公立の商業高等学校。1992年度より、新船場高等学校、天王寺第二商業高等学校、西第二商業高等学校とあわせて大阪市立の定時制商業高校4校との統合により、大阪市立中央高等学校となった。
大阪市立扇町第二商業高等学校 | |
---|---|
北緯34度41分56.3秒 東経135度31分3.5秒 / 北緯34.698972度 東経135.517639度座標: 北緯34度41分56.3秒 東経135度31分3.5秒 / 北緯34.698972度 東経135.517639度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪市 |
設立年月日 | 1948年 |
創立記念日 | 1935年10月28日 |
閉校年月日 | 1995年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 定時制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 商業科 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒530-0037 |
大阪府大阪市北区松ヶ枝町1-38 | |
外部リンク | 大阪市立中央高等学校 |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集- 大阪市立扇町商業高等学校の定時制課程という形で置かれていた。
- 最終的には、商業科のみだったが、かつては普通科や家庭科も置かれていた。
沿革
編集- 1935年 大阪市立扇町商業学校内に夜間部を置く。
- 1945年6月1日 校舎を大阪市立堀川国民学校に移転。
- 1946年11月1日 校舎を大阪市立北野国民学校に移転。
- 1948年 4月1日 学制改革により大阪市立扇町第二商業高等学校が開校。商業科ほか普通科・家庭科を置く。
- 1949年 9月25日 校舎を大阪市北区堂島西2番地にある大阪市立扇町商業高等学校の校舎内に移転。
- 1957年 2月24日 普通科を廃止。
- 1957年 3月31日 大阪市立扇町商業高等学校とともに校舎を北区松ヶ枝町5に移転。
- 1986年 9月 新校舎が完成。
- 1991年 この年度の入学生をもって生徒募集を終了。生徒数:男女あわせて176[1]
- 1992年 新船場高等学校、天王寺第二商業高等学校、西第二商業高等学校とあわせて大阪市立の定時制商業高校4校との統合により、大阪市立中央高等学校となる。
- 1995年3月31日 閉校。