大阪南部高速道路
大阪南部高速道路(おおさかなんぶこうそくどうろ)とは、大阪府藤井寺市から岸和田市をつなぐ[1]高速道路[2]の構想である。略称は「大南高」(だいなんこう)。
高速道路が無い南河内地域[注 1]と阪和自動車道、南阪奈道路、西名阪自動車道、京奈和自動車道との接続を行うことで、大阪都心部や関西国際空港への接続性の向上や、奈良県や和歌山県を含めた交通ネットワークの構築を目論む[3]。
経過
編集路線データ
編集詳細はルート未定につき、不確定。
- 起点:大阪府藤井寺市(西名阪自動車道)
- 終点:大阪府岸和田市(阪和自動車道)
エピソード
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 南河内地域のうち、松原市は近畿自動車道・西名阪自動車道・阪和自動車道・阪神高速14号松原線・阪神高速6号大和川線を、藤井寺市は西名阪自動車道を、羽曳野市は南阪奈道路をそれぞれ通る。
出典
編集- ^ a b 近畿ブロック新広域道路交通計画 - 近畿地方整備局ホームページ 2021年9月20日閲覧
- ^ 2021年6月に策定された『大阪府新広域道路交通計画』には、『利用者負担による有料道理事業を前提とする』との記載あり 大阪府ホームページ 2021年9月20日閲覧
- ^ a b 大阪南部高速道路の概要 大阪南部高速道路促進協議会ホームページ 2021年9月20日閲覧
- ^ 大阪府新広域道路交通計画 大阪府ホームページ 2021年9月20日閲覧
- ^ 地域住民の期待を担う大南高 道全協だより令和2年5月号 4面