大澤銀作

日本の英語学・英文学者
大沢銀作から転送)

大澤 銀作(おおさわ ぎんさく、1939年 - )は、日本英語学英文学者マンスフィールド記念館館長

人物

編集

栃木県生まれ。1964年東洋大学英文科卒、1969年大学院英文学専攻博士課程満期退学、清和女子短期大学講師、立正大学文学部助教授、大正大学文学部教授、表現学部教授、2010年定年退任、名誉教授

英語学専攻だったが、キャサリン・マンスフィールドに関心を深め、第一人者となる。1989年日本マンスフィールド協会会長、マンスフィールド記念館を創立し館長。

著書

編集
  • 『英文法概説』文化書房博文社、1977
  • 『マンスフィールドの文体』文化書房博文社、1983
  • 『写真と文によるマンスフィールド雑記録』文化書房博文社、1989
  • 『写真と資料でみるマンスフィールド雑記録』文化書房博文社、1996

  • 『マンスフィールド事典』編 文化書房博文社、2007

翻訳

編集
  • G.H.Vallins 『英語学概説』文化書房博文社、1975
  • 『マンスフィールド作品集』文化書房博文社、1975
  • キャサリン・マンスフィールド『入江のほとり』加藤富貴子,柴田恭子共訳 文化書房博文社、1976
  • T.R.Lounsbury『英語史概説』文化書房博文社、1976
  • オットー・イェスペルセン『英語の発達と構造』文化書房博文社、1979
  • J.A.シェアド『英語の語彙の研究』文化書房博文社、1980
  • Charles L.Barber『英語発達史』文化書房博文社、1981
  • トマス・パイルズ『米語の成立』花崎栄一共訳 文化書房博文社、1983
  • A.E.ダービーシャ『英語学概論』竹村出版、1984
  • C.C.フリーズ『英語の構造』文化書房博文社、1985
  • G.W.ターナー『文体論』文化書房博文社、1985
  • バーバラ・ストラング『英語史』文化書房博文社、1986
  • C.A.ハンキン『マンスフィールドと告白小説』竹村出版、1986
  • G.H.ヴァリンズ『現代英語の語法』矢口正巳共訳 文化書房博文社、1987
  • A.アルパーズ『マンスフィールドの生涯』文化書房博文社、1987
  • J.L.ディラード『アメリカ英語の社会史的傾向』文化書房博文社、1988
  • ジリアン・ボディー『マンスフィールドの肖像』文化書房博文社、1989
  • クレア・トマリン『マンスフィールドの秘密の生涯』文化書房博文社、1989
  • T.パイルズ, J.アルジオ『英語の起源と発達』文化書房博文社、1991
  • ノラ・クローン『マンスフィールドの肖像』文化書房博文社、1991
  • 『マンスフィールドの日記』ジョン・ミドルトン・マリ編 文化書房博文社、1993
  • レイチェル・マカルパイン『マンスフィールド研究序説』文化書房博文社、1994
  • シドニー・ジャネット・カプラン『マンスフィールドとモダニストの小説の起源』文化書房博文社、1994
  • 『マンスフィールドの手紙』J.M.マリ編 柴田優子共訳 文化書房博文社、1996
  • ジリアン・ボディー『回想のマンスフィールド』文化書房博文社、1997
  • 『マンスフィールド全集』河野芳英共訳 新水社、1999
  • 『イェスペルセン自叙伝 ある語学者の一生』アーネ・ジュール,ハンス・F.ニールセン,ヨーゲン・エリック・ニールセン編 文化書房博文社、2002
  • C.K.ステッド『小説マンスフィールド 愛と友情の変奏曲』田島哲朗共訳 文化書房博文社、2005
  • キャスリーン・ジョウンズ『マンスフィールドの伝記』訳者代表、文化書房博文社、2013

参考

編集