大大阪記念博覧会
大大阪記念博覧会(だいおおさかきねんはくらんかい)は1925年(大正15年)3月15日から4月30日まで、大阪市で開催された博覧会である。 同年の大阪市の市域拡張による大大阪の実現と、大阪毎日新聞15,000号を祝賀して実施された。
大大阪記念博覧会 | |
---|---|
イベントの種類 | 地方博覧会 |
開催時期 | 1925年3月15日~4月30日(47日間) |
会場 | 日本 大阪府大阪市天王寺公園、大阪城 |
主催 | 大阪毎日新聞社 |
後援 | 大阪市 |
来場者数 | 1,898,468[1] |
歴史
編集1925年4月1日、大阪市は市域拡張により人口が139万人から203万人に増加[2]。人口で東京市の199万人抜き、日本一になり[3]、世界でもニューヨーク、ロンドン、ベルリン、シカゴ、パリに次ぐ6位となった[2]。この頃の事を大大阪時代と呼ぶ[2]。
大阪毎日新聞社ではこの市域拡張を記念して同年3月から4月に大大阪記念博覧会を開催[2]。天王寺公園が第1会場、大阪城の一部が第2会場となり[4]、市内の主要な百貨店が協賛した[5]。
博覧会は1か月半の会期中に約190万人の来場者が訪れた[3]。特に大阪城の会場の城の天守台[注釈 1]に造られた「豊公館」と呼ばれる展示施設は約70万人が訪れ、大盛況となった[6]。豊公館の人気を見た後藤新平が、当時大阪市長だった關一に天守閣の再建を進言したとされ[4][6]、關市長が昭和天皇の即位の大礼の記念事業として天守閣の再建を提案[4][7]、市民から150万円(現在の価値で750億円)の寄付を募り[4](1円を5万円相当とする「750億円」の算定は誤り。「日本円貨幣価値計算機」では、1931年の1円は2017年に換算するとGDPを基準に2017年の2,348円相当と算定され、150万円は35億2200万円相当と算定される。)、そのうち47万円を建設費に充てて[7]、1931年11月に天守閣は竣工された[4][注釈 2]。
会場
編集- 天王寺会場(天王寺公園)
- 本館
- 機械館
- パノラマ館
- 廉売館
- 朝鮮館
- 大陸館
- 台湾喫茶店
- 娯楽館
- 参考館
- 大阪城会場
- 豊公館
- 協賛館
- 今と昔の大阪館: 三越呉服店大阪支店
- 美術と新市街の大阪館: 高島屋呉服店
- 風俗の大阪館: 大丸呉服店
- 流行の大阪館: 十合呉服店
- 花の大阪館: 松坂屋呉服店
関連項目
編集注釈
編集脚注
編集- ^ 『博覧会誌』p.710
- ^ a b c d 「岐路の風景「大大阪」の記憶 人口、工業、文化…関一リーダーに隆盛 名建築から漂う「誇り」」.『毎日新聞(大阪)』.2017年12月26日付朝刊、14面。
- ^ a b 「【古地図は誘う】大大阪明細地図 首都越えた大都市の記憶」.『産経新聞(大阪)』.2004年11月15日付朝刊、大阪市内面。
- ^ a b c d e f g h 「【大阪の20世紀】第38話 大阪城 太閤の夢、浪速の夢」.『産経新聞(大阪)』.1999年7月18日付朝刊、大阪総合面。
- ^ 「万博が始まる:9(橋爪紳也の絵はがき漫遊)」.『朝日新聞』.2005年3月14日付夕刊、3面。
- ^ a b 「大阪城の三代目天守(2)「大大阪時代」寄付で復興(軌跡)」.『日本経済新聞(大阪)』.2017年1月24日付夕刊、29面。
- ^ a b c 「1931年11月7日、大阪城の現・天守閣が落成(クロニクル)」.『日本経済新聞(大阪)』.2010年11月1日付夕刊、29面。
- ^ 「漂流する「大大阪」――「偉大なる」誤用、志欠く(先望鏡)」.『日本経済新聞(大阪)』.2007年8月27日付夕刊、29面。
参考文献
編集- 大阪毎日新聞社編『大大阪記念博覧会誌』大阪毎日新聞社、1925年