大友義方

日本の江戸時代中期~後期の武士。江戸幕府旗本大友義武の子で、高家旗本大友氏6代当主(豊後大友氏29代当主)。従五位下侍従・因幡守

大友 義方(おおとも よしまさ)は、江戸時代中期から後期にかけての高家旗本

 
大友義方
時代 江戸時代
生誕 延享4年(1747年
死没 文化14年7月23日1817年9月4日
改名 野津親賢→大友義方
別名 銀次郎、修理、内蔵助、左京
官位 従五位下侍従因幡
幕府 江戸幕府高家旗本
氏族 大友氏
父母 父:大友義武、母:大森頼隆
養父:大友義珍(実兄)
兄弟 義珍、義方
野津親章、養子:義智(義珍の長男)、
他に女あり
テンプレートを表示

高家旗本であった実兄大友義珍の養子となる。寛政元年(1789年)5月15日、将軍徳川家斉御目見する。寛政6年(1794年)10月20日、高家見習に召し出される。同年10月23日、従五位下・侍従・因幡守に叙任する。同年閏11月26日、高家職に就く。享和3年(1803年)3月27日、義珍の隠居により家督を相続する。文化12年(1815年)7月20日、病気を理由に辞職する。文化13年(1816年)3月29日、隠居し養子(甥)の義智に家督を譲る。文化14年(1817年)7月23日死去、71歳。法名は仙齢院。