大井朝行

南北朝時代の武将

大井 朝行(おおい ともゆき)は、南北朝時代の武将、信濃国大井城城主。大井行光の嫡子。大井荘地頭。

 
大井朝行
時代 鎌倉時代末期 - 南北朝時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 三郎太郎(通称)
主君 小笠原貞宗
氏族 大井氏
父母 父:大井行光
兄弟 朝行行時光宗
定光
テンプレートを表示

生涯

編集

建武2年(1335年中先代の乱の後、鎌倉で朝廷に反旗を翻した足利尊氏に信濃守護小笠原貞宗村上信貞らと共に従い、天皇方が東海道・東山道両道に大軍を発すると、弾正尹宮大智院宮洞院実世らを大将に、伊予国忽那重清や、信濃国司権中納言堀川光継、信濃国衆の仁科氏高梨氏、志賀氏なども加わった一万余騎の東山道軍を佐久郡岩村田の大井城に迎え撃った。奮戦数日の後、大井城(当時は石並城の部分)は12月23日に落城した(『於大井庄合戦』『忽那文書』等)。

大井庄合戦に敗れた後、朝行は大井城の復旧をしながら信濃守護小笠原貞宗に属して、信濃国内の北条残党の討滅戦に参加していたものと思われる。正平4年(1349年)には朝行の甥にあたる甲斐守大井光長(光栄)が、信濃守護小笠原政長(貞宗の子)の守護代になっている。

参考文献

編集
  • 『佐久市志 歴史編(二)中世』1993年
  • 日本城郭大系』 第8巻 長野・山梨 1980年
  • 大井信『大井氏ものがたり』2005年

外部リンク

編集